自然環境・動物に関する資格一覧です。
地球温暖化が世界中で懸念されている現代、人間だけでなく動物や植物の生活基盤である環境への関心が高まっている中で、気象や農業、植物、動物、省エネなど私たちに身近な資格が注目されています。
自然環境
\(\large{\color{red}{\fbox{気象予報士}}}\)
気象予報士の仕事は毎日の天気予測ももちろんですが、季節ごとの気温動向予想をすることで、各種産業でも情報を活用しています。
テレビの天気ニュースキャスターで注目されますが、就職においても活かせる資格です。
《国家資格》
【試験日】年\(\,2\,\)回実施 \(\,8\,\)月・\(\,1\,\)月
【試験会場】北海道・宮城県・東京都・大阪府・福岡県・沖縄県
\(\large{\color{orange}{\fbox{eco検定(環境社会検定試験)}}}\)
環境社会検定試験(eco検定)は、多様化・複雑化する現代の環境問題に関して幅広い知識を習得することを目指し、学生から社会人まで幅広い層の様々な場面で役立つ検定試験です。
企業においては、ビジネスと環境の相関を的確に説明できる人材の育成が欠かせません。
社会人としては、ビジネスシーンのキャリアアップや生活していく上で健康で安全な暮らしを送るためにも役立つ検定試験です。
学生にとっても、企業への就職活動における絶好のアピールになります。
《公的資格》
【試験日】年\(\,2\,\)回実施 \(\,7\,\)月・\(\,12\,\)月
【試験会場】全国各地
⇒ 環境社会検定試験(eco検定)とは?試験概要と合格率および公式テキスト
\(\large{\color{magenta}{\fbox{ビオトープ管理士}}}\)
ビオトープ管理士試験は、地域の自然生態系を守り取り戻すビオトープ事業や自然再生事業を効果的に推進するために、必要な知識・技術・評価・応用能力を認定する資格です。
ビオトープ管理士には計画管理士と施工管理士の\(\,2\,\)種類があります。
《民間資格》
【試験日】
■筆記試験(\(\,2\,\)級・\(\,1\,\)級)
年1回実施 \(\,9\,\)月(計画管理士・施工管理技士)
■口述試験(\(\,1\,\)級 筆記試験の合格者のみ)
年1回実施 \(\,12\,\)月
【試験会場】
■\(\,2\,\)級
札幌・盛岡・仙台・東京・新潟・長野・金沢
名古屋・広島・大阪・徳島・福岡・鹿児島・那覇
■\(\,1\,\)級
札幌・仙台・東京・新潟・長野
名古屋・広島・大阪・福岡・鹿児島・那覇
⇒ ビオトープ管理士試験の日程や試験内容および合格率と過去問題
\(\large{\color{magenta}{\fbox{森林インストラクター}}}\)
森林インストラクターは、自然と森林のしくみ、森林づくりと林業、山村の暮らしと文化、森林内での活動、安全対策のすべてについて知識と技術を持った「森の案内人」です。
森林を利用する一般の人が、心地よく過ごし、楽しみ、感じ、森林を深く知ることができるよう、森林や林業に関する適切な知識を伝え、樹木とその役割についてを深く知ることができるよう、森の案内や森林内での野外活動を通してお手伝いをします。
《民間資格》
【試験日】年\(\,1\,\)回実施
■一次試験 \(\,10\,\)月
■二次試験 \(\,11\,\)月
【試験会場】
■一次試験
札幌市・仙台市・東京都・名古屋市・大阪市・高知市・福岡市
※試験会場は受験票または全国森林レクリエーション協会HPで確認してください。
■二次試験 \(\,11\,\)月
東京都
※試験会場は全国森林レクリエーション協会HPで確認してください。
⇒ 森林インストラクター資格試験の概要と対策および独学用テキストと過去問
\(\large{\color{magenta}{\fbox{樹木医}}}\)
樹木医は、樹木の調査・研究・診断・治療・公園緑地の計画や設計監理などを通して、樹木の保護・育成・管理や、後継樹の育成に関する知識の普及や指導などを行う専門家で、「樹木の医師」もいえる存在です。
巨樹や古木林は「緑の文化財」として親しまれていますが、環境の悪化や病虫害などによって樹勢の衰えたものが多く存在し、適切な保護が急がれている今、樹木医の資格を持つ人は、造園業・大学の研究所・農林業関係・植栽業などさまざまな方面での活躍が期待されています
《民間資格》
【試験日】
年\(\,1\,\)回実施
■樹木医研修受講者選抜試験 \(\,7\,\)月下旬
■研修 \(\,9\,\)月下旬~\(\,10\,\)月下旬
【試験会場】
■樹木医研修受講者選抜試験 全国\(\,5\,\)会場(仙台・東京・名古屋・大阪・福岡)
■研修 (一財)筑波学都資金財団 筑波研修センター
⇒ 樹木医資格取得に必要な研修と試験内容および合格率と難易度
\(\large{\color{red}{\fbox{計量士}}}\)
計量士の資格は、一般計量士・環境計量士(濃度関係)・環境計量士(騒音・振動関係) の3区分に分かれています。
計量に関する専門の知識・技術を持ち、汚染・騒音・振動・有害物質などのレベルを正確に測定し、取引や証明において国民から信頼される技術者です。
産業技術の進歩に伴って、計量機器の検査や管理を行う計量士の重要性は増しています。
《国家資格》
【試験日】年\(\,1\,\)回 \(\,12\,\)月(予定)
※詳しい日時や試験案内(願書含)の配布・受付期間については、経済通産省HPまたは官報で確認してください。
【試験会場】北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州・沖縄
※確定された試験会場は、受験票で確認してください。
⇒ 一般計量士 国家試験コースの概要と受験対策の講習および合格率や難易度
⇒ 環境計量士(濃度関係)国家試験コースの概要と受験対策の講習および合格率や難易度
⇒ 環境計量士(騒音・振動関係)国家試験コースの概要および合格率や難易度
\(\large{\color{red}{\fbox{臭気判定士}}}\)
臭気判定士とは、人の嗅覚を用いて行う嗅覚測定法を行うための資格です。
分析・試験・検査を行うサンプル(試料)の採取、パネルの選定、試験の実施、結果のまとめなど判定試験全体の責任者となります。
全国で発生している悪臭苦情を解決するため、工場や事業所から出る排気ガス等のにおいを数値化するのが仕事です。
《国家資格》
【試験日】年\(\,1\,\)回実施 \(\,11\,\)月
※詳しい日時は、におい・かおり環境協会HPで確認してください。
【試験会場】東京・愛知・大阪
※会場は受験票で確認してください。
【嗅覚検査日】各検査機関で検査日が異なります。
※嗅覚検査委託機関にて予め電話で実施日を確認してください。
【嗅覚検査会場】
札幌・岩手・宮城・山形・福島・茨城
群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟
山梨・長野・静岡・愛知・三重・滋賀
京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡
鹿児島・沖縄
※会場は、におい・かおり環境協会HPで確認してください。
\(\large{\color{red}{\fbox{公害防止管理者}}}\)
公害防止管理者は、燃料や原材料の検査、騒音や振動の発生施設の配置の改善、排出水や地下浸透水の汚染状態の測定、煤煙の量や特定粉塵の濃度の測定、排出ガスや排出水に含まれるダイオキシン類の量の測定の実施などの業務を管理し、自然環境に悪い影響を与えるのを防ぐのが使命です。
「特定工場」に指定された工場には、必ず公害防止管理者の配置および届け出が義務付けられています。
《国家資格》
【試験日】年\(\,1\,\)回実施 \(\,10\,\)月
※詳しい日時は、産業環境管理協会HPで確認してください。
【試験会場】全国主要\(\,9\,\)都市
札幌・仙台・東京・愛知・大阪・広島・高松・福岡・那覇
※会場は年度によって異なりますので、産業環境管理協会HPで確認してください。
⇒ 公害防止管理者(大気関係)国家試験の日程と概要および合格率や難易度
⇒ 公害防止管理者(水質関係)国家試験の日程と概要および合格率や難易度
⇒ 公害防止管理者(騒音・振動関係)国家試験の日程と概要および合格率や難易度
⇒ 公害防止管理者(特定,一般粉じん関係)国家試験の日程と概要および合格率や難易度
⇒ 公害防止管理者(ダイオキシン類関係)国家試験の日程と概要および合格率や難易度
⇒ 公害防止管理者(公害防止主任管理者)国家試験の日程と概要および合格率や難易度
【講習日】\(\,12\,\)月~\(\,3\,\)月の時期に全国のべ\(\,30\,\)回程度
※詳しい日時は、産業環境管理協会HPで確認してください。
【講習会場】全国主要\(\,8\,\)都市
札幌・仙台・東京・愛知・大阪・広島・高松・福岡
開催地やその年度により、実施する講習区分は異なります。
※会場は、産業環境管理協会HPで確認してください。
⇒ 公害防止管理者(大気関係)資格認定講習の受講資格や日程と概要
⇒ 公害防止管理者(水質関係)資格認定講習の受講資格や日程と概要
⇒ 公害防止管理者(騒音・振動関係)資格認定講習の受講資格や日程と概要
⇒ 公害防止管理者(特定,一般粉じん関係)資格認定講習の受講資格や日程と概要
⇒ 公害防止管理者(ダイオキシン類関係)資格認定講習の受講資格や日程と概要
⇒ 公害防止管理者(公害防止主任管理者)資格認定講習の受講資格や日程と概要
\(\large{\color{magenta}{\fbox{鳥獣管理士}}}\)
人と野生鳥獣のあつれきは全国各地で大きな問題になっていますが、
鳥獣管理士とは、農作物被害、生態系被害、生活安全などのその地域課題の解決を担う人材の技術的能力を認証することを目的とした資格制度です。
修得した知識・技術や現場経験のレベルに応じ、\(\,1\,\)級から\(\,3\,\)級が設定されています。
《民間資格》
【試験日】
■3級・2級・準1級 年\(\,1\,\)回実施 \(\,12\,\)月
■1級 年\(\,1\,\)回実施 \(\,12\,\)月
※詳しい日程は鳥獣管理技術協会HPで確認してください。
【試験会場】
■3級・2級・準1級 北海道・栃木・東京・大阪 ・熊本
■1級
筆記試験 栃木・東京
面接試験 栃木
※会場は鳥獣管理技術協会HPで確認してください。
⇒ 鳥獣管理士試験3級の概要と受験資格に必要な養成講座と認定CPDプログラム
⇒ 鳥獣管理士試験2級の概要と受験資格に必要な養成講座と認定CPDプログラム
⇒ 鳥獣管理士試験準1級の概要と受験資格に必要な養成講座と認定CPDプログラム
⇒ 鳥獣管理士試験1級の概要と受験資格に必要な養成講座と認定CPDプログラム
\(\large{\color{magenta}{\fbox{東京都公害防止管理者}}}\)
東京都公害防止管理者は、東京都一種公害防止管理者と東京都二種公害防止管理者に区分され、都民の健康と安全を確保する環境に関する条例(環境確保条例)で設置を義務付けられています。
該当する工場では、必ず公害防止管理者を選任する必要があります。
東京都公害防止管理者講習(認定講習)を受講して、修了テストに合格する必要があります。
《民間資格》
【試験日】
■一種 年\(\,2\,\)回実施 \(\,7\,\)月~\(\,8\,\)月(\(\,3\,\)日間)
■二種 年\(\,2\,\)回実施 \(\,7\,\)月~\(\,8\,\)月(\(\,2\,\)日間)
※詳しい日程は、東京都環境局HPで確認してください。
【講習会場】
■一種・二種
東京都内
※会場は東京都環境局HPで確認してください。
⇒ 東京都公害防止管理者一種になるための講習内容と日程や受講資格
⇒ 東京都公害防止管理者二種になるための講習内容と日程や受講資格
動物
\(\large{\color{magenta}{\fbox{ドッグライフカウンセラー(DLC)}}}\)
ドッグライフカウンセラー検定試験の合格者は、DLCの称号を得ることができます。
希望者は、NPO法人 社会動物環境整備協会に「ドッグライフカウンセラー」として認定登録できます。
《民間資格》
【試験日】年\(\,2\,\)回実施 \(\,8\,\)月・\(\,3\,\)月
【試験会場】東京・大阪・福岡
⇒ ドッグライフカウンセラー(DLC)検定試験の試験内容と対策
\(\large{\color{magenta}{\fbox{動物葬祭ディレクター検定}}}\)
ペット葬祭は事業従事者がリードするのでは無く、ペットを亡くした方々の意向に従いお手伝いに徹すること。
という考えのもとに動物葬祭ディレクター検定は、アドバイザーとして十分な知識を得るための検定試験です。
《民間資格》
【試験日】年\(\,1\,\)回実施 \(\,6\,\)月
【試験会場】東京・大阪
⇒ 動物葬祭ディレクター検定試験の受験資格と出題内容や難易度と合格率
\(\large{\color{magenta}{\fbox{動物愛護社会化検定(犬の飼い主検定)}}}\)
動物愛護社会化検定には、犬の飼い主として一般的な常識を問う基礎級と専門的な知識を問う専門級があります。
愛犬との幸せな暮らしのためにまずは基礎級にトライしてみてはいかがでしょうか。
《民間資格》
【試験日】年\(\,2\,\)回実施 \(\,6\,\)月・\(\,12\,\)月
【試験会場】東京・名古屋・大阪 など
⇒ 動物愛護社会化検定(犬の飼い主検定)の試験内容と日程および公式テキスト
\(\large{\color{magenta}{\fbox{ねこ検定}}}\)
ねこ(猫)検定とは、最近のライフスタイルの変化から猫との暮らしを考える人が多くなっている中、ねこへの理解を深めることで、人とねことの生活がより豊かになることを目指した専門的な分野を学べる検定試験です。
猫好きさんにとっては猫好きレベルを知るためにも受けておきたい試験です。
《民間資格》
【試験日】年\(\,1\,\)回実施 \(\,3\,\)月
【試験会場】札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡
⇒ ねこ(猫)検定とは?試験内容と日程および合格率と公式テキスト
\(\large{\color{magenta}{\fbox{トリマー}}}\)
トリマーは犬の美容師とも呼ばれ、犬の手入れ全般(毛のカット、ブラッシング、シャンプーや爪切り・耳掃除・ペットの健康チェック)を行うことを仕事とします。
資格がなくても業務はできますが、犬種によって決められたスタイルの基本を守り、その上で個性を生かすことが主たる職務となるため専門的な知識と技術力が必要なため、認定資格を取得するのが一般的です。
《民間資格》
【試験日】全国各ブロックで毎年\(\,1\,\)回実施
【試験会場】
■ジャパンケネルクラブ(JKC)公認のトリマー養成機関に入学の場合
公認トリマー養成機関
■独学の場合
全国\(\,14\,\)ブロックのブロックトリマー委員会が指定する場所
⇒ トリマーC級の資格取得に必要な受験資格や試験概要と難易度
⇒ トリマーB級の資格取得に必要な受験資格や試験概要と難易度
⇒ トリマーA級の資格取得に必要な受験資格や試験概要と難易度
まとめ
人間や動物、植物の生活基盤である環境への関心が高まっている現代、気象や農業、植物、動物、省エネなど私たちに身近な資格に挑戦してみましょう。
また、自然環境や動物に関するおもしろい検定試験も行われているのでチェックしてみませんか!