消防設備士試験は乙種が1~7類、甲種は特類と1~5類にわかれて実施されます。
ここでは、乙種の対象消防設備と受験資格や日程や試験内容の概要、過去問、1~7類それぞれの合格率についてお伝えします。
資格または検定試験名(正式名称と通称)
乙種消防設備士(国家資格)
消防設備士試験は乙種は1~7類に分かれて実施されます。
\(\color{red}{\fbox{乙種 1類}}\) \(\color{orange}{\fbox{乙種 2類}}\) \(\color{magenta}{\fbox{乙種 3類}}\)
\(\color{blue}{\fbox{乙種 4類}}\) \(\color{green}{\fbox{乙種 5類}}\) \(\color{Brown}{\fbox{乙種 6類}}\) \(\color{black}{\fbox{乙種 7類}}\)
消防設備士とは
消防設備士は、いざ火災が発生してしまったという時に、屋内消火栓やスプリンクラー、自動火災報知設備などの消防法に規定されている消防用設備等の工事、整備、点検を行える国家資格です。
資格は「乙種」と「甲種」に分類されています。
\(\color{black}{\fbox{乙種消防設備士}}\)
乙種消防設備士は、消防用設備等の工事をできず「整備」と「点検」のみ可能です。
\(\color{black}{\fbox{甲種消防設備士}}\)
消防設備士の資格分類で上位の甲種消防設備士は、消防用設備などの「工事」「整備」「点検」すべての業務に従事できます。
⇒ 消防設備士試験甲種特類,1,2,3,4,5類の受験資格と概要および合格率
乙種消防設備士の整備と点検が可能な消防用設備
\(\color{red}{\fbox{乙種 1類}}\)
屋内消火栓設備・スプリンクラー設備・水噴霧消火設備・屋外消火栓設備・パッケージ型消火設備・パッケージ型自動消火設備・共同住宅用スプリンクラー設備
\(\color{orange}{\fbox{乙種 2類}}\)
泡消火設備・パッケージ型消火設備・パッケージ型自動消火設備
\(\color{magenta}{\fbox{乙種 3類}}\)
不活性ガス消火設備・ハロゲン化物消火設備・粉末消火設備・パッケージ型消火設備・パッケージ型自動消火設備
\(\color{blue}{\fbox{乙種 4類}}\)
自動火災報知設備・ガス漏れ火災警報設備・消防機関へ通報する火災報知設備・共同住宅用自動火災報知設備・住戸用自動火災報知設備・特定小規模施設用自動火災報知設備・複合型居住施設用自動火災報知設備
\(\color{green}{\fbox{乙種 5類}}\)
金属製避難はしご・救助袋・緩降機
\(\color{Brown}{\fbox{乙種 6類}}\)
消火器
\(\color{black}{\fbox{乙種 7類}}\)
漏電火災警報器
乙種消防設備士の受験資格
乙種は1~7類すべて、誰でも受験できます。
試験内容と受験対策方法
試験内容
【筆記試験(\(\,30\,\)問)】
試験形式:四肢択一 マークシート方式
試験範囲・問題数:
■消防関係法令(\(\,10\,\)問)
■基礎的知識(\(\,5\,\)問)
■構造・機能・整備(\(\,15\,\)問)
【実技試験(\(\,5\,\)問)】
試験形式:写真・イラスト・図面等による記述式
試験範囲・問題数:
■鑑別等(\(\,5\,\)問)
試験時間:\(\,1\,\)時間\(\,45\,\)分
※試験科目の一部が免除される場合は、免除される問題の数に応じて短縮されます。
合格基準:各科目毎に40%以上で全体の出題数の\(\,60\,\)%以上かつ、実技試験において\(\,60\,\)%以上の成績を修めた人
※試験の一部免除がある場合は、免除を受けた以外の問題で上記の成績を修めた人
対策方法
テキスト・参考書での独学
市販テキストや参考書をの熟読して予想問題集を解いていくのが最適な勉強方法です。
消防設備士試験には、過去問は市販されていません。
消防試験研究センターHPに例題として過去に出題された問題の一部が公開されているので活用しましょう。
試験頻度および日時や時期
都道府県によって異なります。
※消防試験研究センターHPで確認してください。
試験会場
全国各地
※消防試験研究センターHPで確認してください。
受験料
\(\,3,800\,\)円(非課税)
過去数年の平均合格率および難易度
\(\color{red}{\fbox{乙種 1類}}\)
【\(\,2018\,\)年\(\,10\,\)月】
受験者数:\(\,99\,\)人
合格者数:\(\,40\,\)人
合格率:\(\,40.4\,\)%
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{40}{99}\times 100≒40.40(%)\)
【\(\,2018\,\)年\(\,9\,\)月】
受験者数:\(\,256\,\)人
合格者数:\(\,52\,\)人
合格率:\(\,20.3\,\)%
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{52}{256}\times 100≒20.31(%)\)
【\(\,2018\,\)年\(\,8\,\)月】
受験者数:\(\,356\,\)人
合格者数:\(\,117\,\)人
合格率:\(\,32.9\,\)%
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{117}{356}\times 100≒32.86(%)\)
\(\color{orange}{\fbox{乙種 2類}}\)
【\(\,2018\,\)年\(\,10\,\)月】
受験者数:\(\,34\,\)人
合格者数:\(\,14\,\)人
合格率:\(\,41.2\,\)%
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{14}{34}\times 100≒41.17(%)\)
【\(\,2018\,\)年\(\,9\,\)月】
受験者数:\(\,42\,\)人
合格者数:\(\,12\,\)人
合格率:\(\,28.6\,\)%
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{12}{42}\times 100≒28.57(%)\)
【\(\,2018\,\)年\(\,8\,\)月】
受験者数:\(\,120\,\)人
合格者数:\(\,40\,\)人
合格率:\(\,33.3\,\)%
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{40}{120}\times 100≒33.33(%)\)
\(\color{magenta}{\fbox{乙種 3類}}\)
【\(\,2018\,\)年\(\,10\,\)月】
受験者数:\(\,48\,\)人
合格者数:\(\,17\,\)人
合格率:\(\,35.4\,\)%
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{17}{48}\times 100≒35.41(%)\)
【\(\,2018\,\)年\(\,9\,\)月】
受験者数:\(\,71\,\)人
合格者数:\(\,27\,\)人
合格率:\(\,38.0\,\)%
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{27}{71}\times 100≒38.02(%)\)
【\(\,2018\,\)年\(\,8\,\)月】
受験者数:\(\,103\,\)人
合格者数:\(\,33\,\)人
合格率:\(\,32.0\,\)%
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{33}{103}\times 100≒32.03(%)\)
\(\color{blue}{\fbox{乙種 4類}}\)
【\(\,2018\,\)年\(\,10\,\)月】
受験者数:\(\,46\,\)人
合格者数:\(\,11\,\)人
合格率:\(\,23.9\,\)%
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{11}{46}\times 100≒23.91(%)\)
【\(\,2018\,\)年\(\,9\,\)月】
受験者数:\(\,948\,\)人
合格者数:\(\,311\,\)人
合格率:\(\,32.8\,\)%
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{311}{948}\times 100≒32.80(%)\)
【\(\,2018\,\)年\(\,8\,\)月】
受験者数:\(\,1,352\,\)人
合格者数:\(\,414\,\)人
合格率:\(\,30.6\,\)%
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{414}{1,352}\times 100≒30.62(%)\)
\(\color{green}{\fbox{乙種 5類}}\)
【\(\,2018\,\)年\(\,10\,\)月】
受験者数:\(\,67\,\)人
合格者数:\(\,19\,\)人
合格率:\(\,28.4\,\)%
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{19}{67}\times 100≒28.35(%)\)
【\(\,2018\,\)年\(\,9\,\)月】
受験者数:7\(\,6\,\)人
合格者数:\(\,26\,\)人
合格率:\(\,34.2\,\)%
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{26}{76}\times 100≒34.21(%)\)
【\(\,2018\,\)年\(\,8\,\)月】
受験者数:\(\,123\,\)人
合格者数:\(\,42\,\)人
合格率:\(\,34.1\,\)%
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{42}{123}\times 100≒34.14(%)\)
\(\color{Brown}{\fbox{乙種 6類}}\)
【\(\,2018\,\)年\(\,10\,\)月】
受験者数:\(\,688\,\)人
合格者数:\(\,277\,\)人
合格率:\(\,40.3\,\)%
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{277}{688}\times 100≒40.26(%)\)
【\(\,2018\,\)年\(\,9\,\)月】
受験者数:\(\,1,732\,\)人
合格者数:\(\,709\,\)人
合格率:\(\,40.9\,\)%
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{709}{1,732}\times 100≒40.93(%)\)
【\(\,2018\,\)年\(\,8\,\)月】
受験者数:\(\,3,874\,\)人
合格者数:\(\,1,323\,\)人
合格率:\(\,34.2\,\)%
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{1,323}{3,874}\times 100≒34.15(%)\)
\(\color{black}{\fbox{乙種 7類}}\)
【\(\,2018\,\)年\(\,10\,\)月】
受験者数:\(\,17\,\)人
合格者数:\(\,11\,\)人
合格率:\(\,64.7\,\)%
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{11}{17}\times 100≒64.70(%)\)
【\(\,2018\,\)年\(\,9\,\)月】
受験者数:\(\,404\,\)人
合格者数:\(\,243\,\)人
合格率:\(\,60.1\,\)%
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{243}{404}\times 100≒60.14(%)\)
【\(\,2018\,\)年\(\,8\,\)月】
受験者数:\(\,725\,\)人
合格者数:\(\,362\,\)人
合格率:\(\,49.9\,\)%
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{362}{725}\times 100≒49.93(%)\)
乙種消防設備士試験の合格率に毎年大きな変動はありません。
合格率は\(\,7\,\)類では\(\,60\,\)%前後となっていますが、\(\,1\,\)類~\(\,6\,\)類は\(\,40\,\)%前後となっています。
主催・試験実施団体
名称:一般財団法人 消防試験研究センター
住所:東京都千代田区霞が関1丁目4-2 大同生命霞が関ビル19F
⇒ 消防設備士試験の乙種,甲種の対象消防設備と受験資格および過去問と合格率
乙種と甲種の違いを確認してみましょう。
⇒安全管理・危険物取扱に関する資格一覧 業務独占や必置の資格が多い分野
安全管理と危険物取扱に関する資格の一覧です。
他の資格もチェックしてみましょう。