気象予報士試験の出題内容や合格率および日程等の概要です。
小学生の合格者がいることから、独学での試験対策も可能ですのでテキストなどの紹介もしておきます。
ただ、決して難易度が低いというわけではありません。
気象予報士の仕事は毎日の天気予測ももちろんですが、季節ごとの気温動向予想をすることで、各種産業でも情報を活用しています。
テレビの天気ニュースキャスターで注目されますが、就職においても活かせる資格です。
資格または検定試験名(正式名称と通称)
気象予報士試験:(通称)気象予報士(国家資格)
\(1993\,年\,5\,月\)に改正された気象業務法(\(第19条の3\))の規定により、気象庁長官の許可を受けて予報業務を行おうとする者(民間の気象会社など業務として天気の予測を行う事業者、正確には予報業務許可事業者といいます)は、現象の予想を気象予報士に行なわせなければならないとされています。
試験は気象予報士として、次のことを認定することを目的としています。
・今後の技術革新に対処し対処しうるように必要な気象学の基礎的知識
・各種データを適切に処理し、科学的な予測を行う知識および能力
・予測情報を提供するに不可欠な防災上の配慮を適確に行うための知識および能力
科目の免除
学科試験に合格した者(全部または一部)は申請することによって、\(\color{red}{合格発表日から一年以内に行われる試験}\)において、すでに合格している科目の試験が免除されます。
また、気象業務に関する業務経歴または資格を有する者については申請することによって、学科試験の全部または一部が免除されます。
※詳細は試験案内書を参照してください。
受験資料の入手方法
受験資料の入手方法は次の3通りです。
必ず各試験毎に最新のものを入手しましょう。
\(1.\) インターネットによる入手
\(2.\) 郵送による入手
\(3.\) 来所(気象業務支援センター 試験部7階)による入手
祝祭日及び年末年始を除く平日(月~金)\(9:15\,~\,17:30\)
ただし、気象予報士試験の受験申請の受理は\(\,10:00~16:00\,\)となります。
受験資格
誰でも受験することができます。
試験内容と受験対策方法
試験内容
学科と実技のいずれも筆記試験です。
■学科(多肢選択式)
\(1.\) 予報業務に関する一般知識
・大気の構造
・大気の熱力学
・降水過程
・大気における放射
・大気の力学
・気象現象
・気候の変動
・気象業務法その他の気象業務に関する法規
\(2.\) 予報業務に関する専門知識
・観測の成果の利用
・数値予報
・短期予報・中期予報
・長期予報
・局地予報
・短時間予報
・気象災害
・予想の精度の評価
・気象の予想の応用
■実技(記述式)
\(1.\) 気象概況及びその変動の把握
\(2.\) 局地的な気象の予報
\(3.\) 台風等緊急時における対応
試験時間:
学科試験(予報業務に関する一般知識) \(60\,分\)
学科試験(予報業務に関する専門知識) \(60\,分\)
実技試験1(上記実技試験の科目1~3)\(75\,分\)
実技試験2(上記実技試験の科目1~3)\(75\,分\)
合格基準:
学科試験(予報業務に関する一般知識)\(15\,問中正解が\,11\,問以上\)
学科試験(予報業務に関する専門知識)\(15\,問中正解が\,11\,問以上\)
実技試験:総得点が\(\color{red}{満点の\,70\,%以上}\)
※ ただし、難易度により調整する場合もあります。
対策方法
テキスト・参考書での独学・通信講座
書店で、気象予報士試験対策の書籍や過去問題集が販売されています。
通信講座では、テキストを進めながら本番と同じような添削課題を提出していきます。
気象業務支援センターのHPからも4年分計8回の試験過去問がダウンロードできます。
書籍やテキストの熟読はもちろんですがそれに加えて、とにかくひたすら過去問をたくさん徹底的に解くというのが勉強法の基本となります。
実技試験では、天気図を見て今後の気象予測を立てて文章化するというような問題も出題されるので、過去問の数をこなして解いていき多くのパターンを頭に叩き込み実践力を身につけましょう。
試験頻度および日時や時期
\(年\,2\,回\hspace{20pt}8\,月・\hspace{5pt}1\,月\)
試験会場
北海道・宮城県・東京都・大阪府・福岡県・沖縄県
受験料
【免除科目なし】 \(11,400\,円\)
【学科一科目が免除】 \(10,400\,円\)
【学科二科目が免除】 \(9,400\,円\)
過去数年の平均合格率および難易度
【合格率】 \(5\,%前後\)
小学生が合格できる資格試験だからと甘く見られるほどの難易度の低さではありません。
合格率を見てもわかるように対策はしっかりやった方が良いですよ。
主催・試験実施団体
名称:一般財団法人 気象業務支援センター 試験部
住所:東京都千代田区神田錦町3-17 東ネンビル
⇒ 防災士とは?資格の取得方法と講習内容および合格率や難易度
近年需要が多い防災分野の資格防災士もチェックしてみましょう。
⇒ 中小企業診断士試験の内容と日程および合格率と本当の難易度
ウエザーマーチェンダイジングなどの気象コンサルタントを目指すなら中小企業診断士が良い目標となる資格です。
⇒ 自然環境・動物に関する資格一覧 気象,農業,植物,動物,省エネなどに注目
自然環境・動物に関する資格一覧になります。