福祉や介護に関する資格一覧です。
日本は高齢化社会を迎え、福祉や介護の分野を担う人材の確保や育成は大きな問題となっていることから、
福祉や介護に関する資格取得者の活躍の場は大変多いです。
今現在、自宅で介護をしている人やこれから介護をする予定がある人にもおすすめな資格です。

か行

 \(\large{\color{orange}{\fbox{介護支援専門員(ケアマネジャー)}}}\)

介護支援専門員、通称ケアマネージャーと呼ばれる資格の受験資格は定期的に改訂されます。
\(\,2018\,\)年の改訂では、国家資格を持っている人の実務経験等は変わりませんが、ホームヘルパーなどの一部の実務経験は受験資格とはならなくなりました。

介護支援専門員(ケアマネージャー)の業務に従事するためには、「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格後、各都道府県が実施する実務研修を受講する必要があります。

《公的資格》
【試験日】年\(\,1\,\)回実施 \(\,10\,\)月
【試験会場】各都道府県の指定された場所

 ⇒ 介護支援専門員(ケアマネージャー)の受験資格と難易度や研修日程

 \(\large{\color{red}{\fbox{介護福祉士}}}\)

在宅や介護施設において介護の充実や強化を図って、国民の社会福祉を向上を目的にもうけられた資格です。
介護福祉士は三福祉士(他に社会福祉士・精神保健福祉士)の一つで、「名称独占資格」です。

専門的知識や技術をもって、日常生活を行うことに支障がある人につき心身の状況に応じた介護(喀痰吸引等を含む)を行ない、またその者やその介護者に対して介護に関する指導を行なうことを仕事とします。
受験資格がありますが法改正によって実務経験だけでは不足する場合もありますので確認しましょう。

《国家資格》
【試験日】
■筆記試験  \(年1回\)実施 \(\,1\,\)月 
■実技試験  \(年1回\)実施 \(\,3\,\)月  
【試験会場】
■筆記試験(全国34試験地)
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・福島県・群馬県・
埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・石川県・岐阜県・
静岡県・愛知県・京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県・鳥取県
島根県・岡山県・広島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県
長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
■実技試験(\(\,2\,\)試験地)
東京都・大阪府

 ⇒ 介護福祉士国家試験の受験資格と合格基準と難易度や合格率

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{介護食士}}}\)

介護食士は、要介護者が生きていくためになくてはならない介護食の提供ができる専門知識を学んだ人に与えられる資格です。
要介護者の病気やけがの状態に応じた介護食や病態食などの調理技術や栄養学の知識を身に付けて、栄養食生活をサポートする大切な役割を担っています。

ホームヘルパーや栄養士、調理師、介護福祉士など、介護関係の仕事に携わる方はもちろんですが、\(\,3\,\)級の講習会では介護食の基礎知識を取得できるので、介護食に興味がある一般の方も家庭で活用できる資格です。

《民間資格》
【試験日】全国調理職業訓練協会指定の認定校ごとに異なる
【試験会場】講習会場が試験会場
全国各地で行われる講座終了後、筆記および実技の修了認定試験を行う

 ⇒ 介護食士とは?資格取得に必要な受講資格と講座の概要

さ行

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{サービス介助士}}}\)

サービス介助士とは、高齢者や身体に障害がある人が積極的に街の中に出かける、円滑な日常生活をおくるための自立をを支えサポートを行う資格です。
主にデパートや駅・空港・ホテルなどのサービス業に属する場所で働き、お客さまとして困っている人を助けることが業務の中心です。

入浴・排泄・食事など介護を担うホームヘルパーの資格とは内容が異なります。

《民間資格》
【講習日】毎月数回開催
開講地によって毎月の開講頻度が異なりますので、日程はサービス介助士HPで確認してください。
【講習・試験会場】
全国各地
※会場はサービス介助士HPで確認してください。

 ⇒ サービス介助士とは?検定試験の日程と講習内容および合格率や難易度

 \(\large{\color{red}{\fbox{社会福祉士}}}\)

社会福祉士は「ソーシャルワーカー」とも呼ばれる社会福祉専門職の国家資格です。
社会福祉全般にわたる専門知識や技能を持つ社会福祉士は今後ますます期待され必要とされる資格です。

《国家資格》
【試験日】年\(\,1\,\)回実施 \(\,1\,\)月または\(\,2\,\)月
【試験会場】全国\(\,24\,\)試験地
北海道・青森県・岩手県・宮城県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
新潟県・石川県・岐阜県・愛知県・京都府・大阪府・兵庫県・島根県
岡山県・広島県・香川県・愛媛県・福岡県・熊本県・鹿児島県・沖縄県

 ⇒ 社会福祉士国家試験の受験資格と合格点および合格率や難易度

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{手話技能検定}}}\)

手話技能検定は、手話を習っている人達やボランティア活動、公共機関、企業の窓口など手話を使ってお仕事されている人達が手話の技能が自身にどのくらい身についているか、手話能力がどれくらい高まったのかを全国に共通する基準によって客観的に知ることができる試験です。

《民間資格》
【試験日】
■\(\,7\,\)級(随時)
■\(\,6\,\)級・\(\,5\,\)級・\(\,4\,\)級・\(\,3\,\)級・準\(\,2\,\)級・準\(\,1\,\)級(\(\,3\,\)月・\(\,9\,\)月)
■\(\,2\,\)級(\(\,11\,\)月)
■\(\,1\,\)級(\(\,7\,\)月)
【試験会場】
■\(\,7\,\)級(在宅)
■\(\,6\,\)級・\(\,5\,\)級・\(\,4\,\)級・\(\,3\,\)級・準\(\,2\,\)級・準\(\,1\,\)級(全国\(\,8\,\)カ所)
 札幌・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・広島・福岡
■\(\,2\,\)級(東京・大阪)
■\(\,1\,\)級(東京) 

 ⇒ 手話技能検定の日程や試験内容と合格率および独学用公式テキスト

 \(\large{\color{red}{\fbox{精神保健福祉士}}}\)

精神保健福祉士は福祉系の三大国家資格の一つで、「社会福祉士」「介護福祉士」とともに福祉の分野には欠かせない職業です。

\(\,1997\,\)年に誕生した精神保健福祉領域のソーシャルワーカーの国家資格です。
心に病を抱えた人が生活をスムーズに営めるように、相談、支援、助言、訓練、指導などを行うのが主な仕事です。

《国家資格》
【試験日】年\(\,1\,\)回実施 \(\,1\,\)月または\(\,2\,\)月の\(\,2\,\)日間
【試験会場】\(\,7\,\)都道府県
北海道・宮城県・東京都・愛知県・大阪府・広島県・福岡県 など

 ⇒ 精神保健福祉士とは?国家試験の受験資格と合格点および合格率と難易度

な行

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{認知症ライフパートナー検定試験}}}\)

認知症ライフパートナーとは、認知症の人のこれまでの生き方や人生、価値観を尊重し、これからの日常生活をその人らしく過ごせるように、本人と家族にも寄り添いサポートする人です。
検定試験には、誰もが身につけておくべき基本的な知識の習得できる3級、一段上の専門的知識や技術が身につけられる2級、専門職やリーダーの養成を目指す1級があります。

《民間資格》
【試験日】
■\(\,3\,\)級・\(\,2\,\)級(年\(\,2\,\)回実施)
・夏期 \(\,7\,\)月
・冬期 \(\,12\,\)月
■\(\,1\,\)級(年\(\,1\,\)回実施)
・冬期 \(\,12\,\)月
【試験会場】
■\(\,3\,\)級・\(\,2\,\)級(全国\(\,12\,\)会場)
札幌・秋田・仙台・水戸・東京・長野・名古屋・大阪・岡山・松山・福岡・熊本
■\(\,1\,\)級(全国\(\,5\,\)会場)
札幌・東京・名古屋・大阪・福岡

 ⇒ 認知症ライフパートナー検定試験の日程や合格率と独学用テキストや問題集

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{認知症ケア指導管理士}}}\)

認知症ケア指導管理士(初級)とは、介護・医療現場で認知症ケアに携わるスタッフの専門性と質の向上を目的に誕生した資格です。
介護施設や医療機関などで介護に従事されている方だけでなく、家族の介護を考えている方、これから介護の仕事を考えている方への認知症ケアの知識の習得を目指す為の資格になります。

認知症ケア指導管理士(上級)とは、認知症ケアの指導者としての人材の育成を目的に「認知症ケア指導管理士(初級)」の上級資格です。
介護・医療現場で働く方々が認知症ケア指導管理士(初級)のさらなる上を目指し、高度な専門知識とケアに関する幅広い知識を問われる認定試験となります。

《民間資格》
【試験日】
■初級  年\(\,2\,\)回実施 \,7\,月 および \,12\,月\)
■上級  年\(\,1\,\)回実施(一次試験および二次試験とも)
・一次試験 \(\,7\,\)月
・二次試験 \(\,12\,\)月(一次試験合格者のみ)
【試験会場】
■初級・上級(全国7カ所)
東京・大阪・札幌・仙台・名古屋・福岡・富山

 ⇒ 認知症ケア指導管理士(初級)とは?合格率と日程や試験対策の勉強方法

 ⇒ 上級認知症ケア指導管理士認定試験の日程と受験資格および合格率

は行

 \(\large{\color{orange}{\fbox{福祉用具専門相談員}}}\)

福祉用具専門相談員は、介護保険の指定を受けた福祉用具貸与・販売事業所に\(\,2\,\)名以上の配置が義務付けられている専門職です。

福祉用具専門相談員になるためには、都道府県知事の指定を受けた研修事業者が実施する「福祉用具専門相談員指定講習会」の講義と実習を\(\,50\,\)時間受講し、講習受講の最後に修了評価(筆記)が行われます。
講習受講者に「修了証書」「携帯修了証明書」が交付されます。

※ただし以下の資格を有する人は、福祉用具専門相談員指定講習を受講しなくても福祉用具専門相談員として認められます。
介護福祉士/義肢装具士/保健師/看護師/准看護師/理学療法士/作業療法士/社会福祉士

≪公的資格≫
【講座日時】各都道府県より指定を受けた研修機関に(指定講習事業者)によって異なる
※各都道府県のHPや介護保険主管課で確認
【講座会場】全国各地
※各都道府県のHPや介護保険主管課で確認

 ⇒ 福祉用具専門相談員になるには?資格取得に必要な講習会の期間と内容

 \(\large{\color{orange}{\fbox{福祉住環境コーディネーター検定試験 3級・2級・1級}}}\)

福祉住環境コーディネーターとは、超高齢化社会を迎えた日本で高齢者や障がい者に対し、福祉・医療・建築について体系的に幅広い知識を身に付け、できるだけ自立しいきいきと生活できる住環境を提案するアドバイザーです。
認定区分は3級~1級の3段階です。
≪公的資格≫
【試験日】
■3級・2級 年\(\,2\,\)回実施 \(\,7\,\)月・\(\,11\,\)月
■1級    年\(\,1\,\)回実施 \(\,11\,\)月
※詳しい日程は東京商工会議所検定試験情報HPで確認してください。
【試験会場】全国各地
※試験会場は受験票で確認してください。

 ⇒ 福祉住環境コーディネーター3級の試験日と内容や過去問および合格率や難易度

 ⇒ 福祉住環境コーディネーター2級の試験日と内容や過去問および合格率や難易度

 ⇒ 福祉住環境コーディネーター1級の試験日と内容や過去問および合格率や難易度

まとめ

福祉や介護の分野を担う人材の確保や育成は国の大きな問題になっています。
このような福祉や介護に関する資格取得者の活躍の場は大変多いので、就職や再就職に有利となるでしょう。
また、自宅で介護をしている人やこれから介護をする予定がある人にも理解しておきたい知識ですので、チャレンジしがいのある資格です。

 ⇒ 医療や健康に関する資格一覧 専門性の高い仕事や手に職を付けたい人におすすめ

専門性の高い仕事や手に職を付けたい人におすすめの医療や健康に関する資格もチェックしてみましょう。