消防設備点検資格者とは、劇場や事務所ビル、工場などの建物のスプリンクラーや消火栓等の消防設備の点検および維持や管理を行う技術者です。
消防用設備の種類に応じて3種類にが分かれています。

ここでは、第一種消防設備点検資格者の受講資格と講習日程や内容、修了考査(修了試験)の合格率についてお伝えします。

資格または検定試験名

消防設備点検資格者:(国家資格

消防設備点検資格者の資格は、登録機関にて講習を受け修了考査(修了試験)に合格することで取得することができます。

※資格の有効期限
消防設備点検資格者の有効期限は、免状交付以後における最初の\(\,4\,\)月\(\,1\,\)日から\(\,5\,\)年間です。
\(\,5\,\)年ごとに再講習を受講(\(\,5\,\)時間)することが義務づけられています。

分類(3種類)

消防設備点検資格者は、点検できる消防用設備等および特殊消防用設備等の種類により、第\(\,1\,\)種、第\(\,2\,\)種、特種の\(\,3\,\)種類に分類されます。

●第一種消防設備点検資格者
主として機械系統の設備の点検

●第二種消防設備点検資格者
主として電気系統の設備の点検

 ⇒ 消防設備点検資格者2種の受講資格と講習日程や内容および修了試験の合格率

●特種消防設備点検資格者
特殊消防用設備等の点検

 ⇒ 消防設備点検資格者特種の受講資格と講習日程や内容および修了試験の合格率

受講資格

\(\,1.\,\) 甲種または乙種の消防設備士
\(\,2.\,\) 第1種または第2種電気工事士
\(\,3.\,\) \(\,1\,\)級または\(\,2\,\)級の管工事施工管理技士
\(\,4.\,\) 水道布設工事監督者の資格を有する人
\(\,5.\,\) 建築物調査員、建築設備等検査員(建築設備検査員・昇降機等検査員・防火設備検査員)
\(\,6.\,\) \(\,1\,\)級または\(\,2\,\)級の建築士
\(\,7.\,\) 技術士の第\(\,2\,\)次試験に合格した人(機械部門、電気・電子部門、化学部門、水道部門または衛生工学部門に係るものに限ります。)
\(\,8.\,\) 第1種第2種または第3種の電気主任技術者
\(\,9.\,\) \(\,1\,\)級、\(\,2\,\)級または\(\,3\,\)級の海技士(機関)
\(\,10.\,\) 建築基準適合判定資格者検定に合格した人
\(\,11.\,\) 消防用設備等または特殊消防用設備等の工事または整備について\(\,5\,\)年以上の実務の経験を有する人
\(\,12.\,\) 消防行政に係る事務のうち消防用設備等に係る事務に関し\(\,1\,\)年以上の実務経験を有する人
\(\,13.\,\) 建築行政に係る事務のうち建築物の構造および建築設備に係る事務に関し\(\,2\,\)年以上の実務経験を有する人
\(\,14.\,\) 大学、高等専門学校において機械・電気・工業化学・土木または建築に関する学科を修めて卒業した後、消防用設備等または特殊消防用設備等の工事または整備について\(\,1\,\)年以上の実務の経験を有する人
\(\,15.\,\) 高等学校、中等教育学校において、機械・電気・工業化学・土木または建築に関する学科を修めて卒業した後、消防用設備等または特殊消防用設備等の工事または整備について\(\,2\,\)年以上の実務の経験を有する人

※受講資格は学歴や職務経験等で細かく規定されていますので、日本消防設備安全センターHPで必ず確認してください。

講習内容

講習は\(\,3\,\)日間に分けて行われます。
おおむね次のように進められます。

■1日目
【講習科目と講習時間】
・09:40~10:40  火災予防概論
・10:50~11:50  消防法規
・12:40~13:40  消防用設備等及び特殊消防用設備等の点検制度
・13:50~14:50  建築基準法規
・15:00~17:00  消火器具の技術基準、点検要領

■2日目
【講習科目と講習時間】
・09:30~11:30  非常電源・配線の技術基準、点検要領
・12:20~15:20  屋内消火栓設備・スプリンクラー設備・水噴霧消火設備・泡消火設備・屋外消火栓設備・連結散水設備・連結送水管・パッケージ型消火設備・パッケ ージ型自動消火設備の技術基準、点検要領
・15:30~16:30  屋内消火栓設備・スプリンクラー設備・水噴霧消火設備・泡消火設備・屋外消火栓設備・連結散水設備・連結送水管・パッケージ型消火設備・パッケ ージ型自動消火設備の技術基準、点検要領
      
■3日目
【講習科目と講習時間】
・09:30~11:30  不活性ガス消火設備・ハロゲン化物消火設備・粉末消火設備・動力消防ポンプ設備・消防用水・総合操作盤の技術基準、点検要領
・12:20~14:20  不活性ガス消火設備・ハロゲン化物消火設備・粉末消火設備・動力消防ポンプ設備・消防用水・総合操作盤の技術基準、点検要領

●14:40~16:40  修了考査(修了試験)
修了考査(修了試験)会場にテキスト持込みが認められています。
試験問題(\(\,32\,\問)は次の\(\,3\,\分類になります。
\(\,1.\,\) 消防法令関係(消防法規、消防用設備等及び特殊消防用設備等点検制度、建築基準法規、火災予防概論)
問題数:\(\,8\,\)問
\(\,2.\,\) 技術基準関係(消防用設備等技術基準)
問題数:\(\,12\,\)問
\(\,3.\,\) 点検要領関係(消防用設備等の点検要領)
問題数:\(\,12\,\)問

合格基準:各分類ごとに\(\,50\,\)%以上で、かつ全体の問題数の\(\,70\,\)%以上正解

※修了考査(修了試験)で不合格となった場合には、修了考査(修了試験)を受けた日から
\(\,1\,\)年以内に、\(\,1\,\)回に限り修了考査(修了試験)を受け直すことができます。

再考査手数料は、\(\,3,450\,\)円(税込み)です。

講習頻度および日時や時期

各都道府県単位で\(\,3\,\)日間実施

※各都道府県により日時は異なりますので、日本消防設備安全センターHPで確認してください。
または、各都道府県消防設備協会に問い合わせてください。

講習会場

各都道府県の県庁所在地

※会場は、日本消防設備安全センターHPで確認してください。

受講料

\(\,32,384\,\)円

■受講科目の一部免除人は\(\,30,384\,\)円となります。
※受講科目の一部免除は、細分化されていますので必ず日本消防設備安全センターHPで確認してください。
ただし、修了考査(修了試験)は免除されません。

過去数年の平均合格率および難易度

【2018年度】
受講者数:\(\,3,102\,\)人  合格者数:\(\,2,903\,\)人  合格率:\(\,93.6\,\)%

【2017年度】
受講者数:\(\,3,083\,\)人  合格者数:\(\,2,899\,\)人  合格率:\(\,94.0\,\)%

【2016年度】
受講者数:\(\,3,248\,\)人  合格者数:\(\,2,900\,\)人  合格率:\(\,89.3\,\)%

【2015年度】
受講者数:\(\,3,150\,\)人  合格者数:\(\,2,889\,\)人  合格率:\(\,91.7\,\)%

【2014年度】
受講者数:\(\,2,979\,\)人  合格者数:\(\,2,765\,\)人  合格率:\(\,92.8\,\)%

【2013年度】
受講者数:\(\,2,927\,\)人  合格者数:\(\,2,689\,\)人  合格率:\(\,91.9\,\)%

過去数年の修了考査(修了試験)の平均合格率は約\(\,92\,\)%です。
難易度は易しい(低い)と言えます。
 

主催・試験実施団体

名称:一般財団法人 日本消防設備安全センター 業務部
住所:東京都港区虎ノ門2-9-16 日本消防会館内

 ⇒ 安全管理・工業技術・危険物取扱に関する資格一覧 業務独占や必置が多い分野

他の安全管理に関する資格もチェックしてみましょう。