建築施工管理技士とは、建築工事において主任や監理技術者として施工計画を作成して、各工程の品質維持や安全管理などを的確に行うための資格です。
等級は1級と2級に分かれています。

ここでは、建築施工管理技士2級の試験日程や受験資格と気になる合格率についてお伝えします。

資格または検定試験名

建築施工管理技士:(国家資格

建築施工管理技士の等級は\(\,2\,\)つ、\(\,2\,\)級と\(\,1\,\)級に分かれています。

●\(\,2\,\)級
現場の主任技術者として職務を行う

●\(\,1\,\)級
現場の監理技術者等として職務を行う

 ⇒ 建築施工管理技士1級の試験日程や受験資格および合格率

建築施工管理技術検定2級の試験区分

建築施工管理技術検定\(\,2\,\)級では、試験区分が\(\,3\,\)つに分かれています。

●学科試験のみ  
●学科試験・実地試験 
●実地試験のみ 

2級の受験資格

学歴や資格に応じて以下の所定の実務経験を有する人

【学科試験のみの受験】
試験実施年度において満\(\,17\,\)歳以上となる人

※学科試験のみに合格した場合、学科試験免除の有効期間は学科試験に係る合格発表の日の属する年度の初日から起算して\(\,12\,\)年以内です。

【学科試験・実地試験を同時に受験】
●技能士合格者以外
下記のイ(1)~(4)のいずれかに該当する人
≪建築・躯体・仕上げ≫
イ(1)
■大学・専門学校(高度専門士)
実務経験年数:
・指定学科   卒業後\(\,1\,\)年以上
・指定学科以外 卒業後\(\,1\,\)年\(\,6\,\)か月以上
イ(2)
■短期大学・\(\,5\,\)年制高等専門学校・専門学校(専門士)
実務経験年数:
・指定学科   卒業後\(\,2\,\)年以上
・指定学科以外 卒業後\(\,3\,\)年以上
イ(3)
■高等学校・専門学校(専門課程)
実務経験年数:
・指定学科   卒業後\(\,3\,\)年以上
・指定学科以外 卒業後\(\,4\,\)年\(\,6\,\)か月以上
イ(4)
■上記の他
実務経験年数:\(\,8\,\)年以上

〔指定学科とは〕
国土交通省令で定めている学科等(建築学科・土木工学科・森林土木学科・鉱山土木学科・砂防学科・治山学科・農業土木学科・縁地学科・造園学科・都市工学科・衛生工学科・電気工学科・機械工学科)をいいます。

●技能士合格者
下記のロ(1)~(2)のいずれかに該当する人
≪躯体≫
ロ(1)
■鉄工(構造物鉄工作業)・とび・ブロック建築・型枠施工・鉄筋施工(鉄筋組立て作業)・鉄筋組立て・コンクリート圧送施工・エーエルシーパネル施工
実務経験年数:\(\,4\,\)年以上
■平成15年度以前に上記の検定職種に合格した人
実務経験年数:問われません
■単一等級エーエルシーパネル施工
実務経験年数:問われません

≪仕上げ≫
ロ(2)
■建築板金(内外装板金作業)・石材施工(石張り作業)・石工(石張り作業)・建築大工・左官・タイル張り・畳製作・防水施工・内装仕上げ施工(プラスチック系床仕上げ工事作業,カーペット系床仕上げ工事作業,鋼製下地工事作業,ボード仕上げ工事作業)・床仕上げ施工・天井仕上げ施工・スレート施工・熱絶縁施工・カーテンウォール施工・サッシ施工・ガラス施工・表装(壁装作業)・塗装(建築塗装作業)・れんが積み
実務経験年数:\(\,4\,\)年以上
■平成15年度以前に上記の検定職種に合格した人
実務経験年数:問われません
■単一等級れんが積み
実務経験年数:問われません

※実務経験年数は、建築業振興基金HPで確認してください。

【実地試験のみ受験】
下記の(1)~(3)のいずれかに該当する人
(1)前年度の\(\,2\,\)級建築施工管理技術検定試験の学科試験合格者
(2)\(\,1\,\)級建築士試験の合格者で、上記【学科試験・実地試験を同時に受験】の受験資格を有する人
(3)建築施工管理技術検定\(\,2\,\)級試験の【学科試験のみの受験】の合格者(有効期間内の人)で上記【学科試験・実地試験を同時に受験】の受験資格を有する人

2級の試験内容

【学科試験】
試験時間:\(\,2\,\)時間\(\,30\,\)分
出題形式:択一式(マークシート方式)
試験科目(試験基準):
■建築学等
\(\,1.\,\)建築一式工事の施工に必要な建築学・土木工学・電気工学・電気通信工学・機械工学に関する概略の知識を有すること。
\(\,2.\,\)設計図書を正確に読みとるための知識を有すること。
■施工管理法
建築一式工事の施工計画の作成方法、工程管理・品質管理・安全管理等工事の施工の管理方法に関する概略の知識を有すること。
■法規
建設工事の施工に必要な法令に関する概略の知識を有すること。
出題数(必要解答数):
≪建築・躯体・仕上げに関する共通問題≫\(\,35\,\)問出題(\(\,28\,\)問)
・建築学等  \(\,14\,\)問(\(\,9\,\)問)
・共通    \(\,3\,\)問(\(\,3\,\)問)
・施工管理法 \(\,10\,\)問(\(\,10\,\)問)
・法規    \(\,8\,\)問(\(\,6\,\)問)
≪受検種別を問わず必要となる施工法に関する共通問題≫\(\,15\,\)問出題(\(\,12\,\)問)
・施工    \(\,15\,\)問(\(\,12\,\)問)
合格基準:\(\,23\,\)問以上(\(\,40\,\)問中)

【実地試験】
試験時間:\(\,2\,\)時間
出題形式:記述式
試験科目(試験基準):
■建築
・施工管理法
\(\,1.\,\)建築材料の強度等を正確に把握し、工事の目的物に所要の強度、外観等を得るために必要な措置を適切に行うことができる一応の応用能力を有すること。
\(\,2.\,\)設計図書に基づいて、工事現場における施工計画を適切に作成し、施工図を適正に作成することができる一応の応用能力を有すること。
■躯体
・躯体施工管理法
\(\,1.\,\)基礎及び躯体に係る建築材料の強度等を正確に把握し、工事の目的物に所要の強度等を得るために必要な措置を適切に行うことができる高度の応用能力を有すること。
\(\,2.\,\)設計図書に基づいて、建築一式工事のうち基礎、躯体に係る工事の工事現場における施工計画を適切に作成し、及び施工図を適正に作成することができる高度の応用能力を有すること。
■仕上げ
・仕上施工管理法
\(\,1.\,\)仕上げに係る建築材料の強度等を正確に把握し、工事の目的物に所要の強度、外観等を得るために必要な措置を適切に行うことができる高度の応用能力を有すること。
\(\,2.\,\)設計図書に基づいて、建築一式工事のうち仕上げに係る工事の工事現場における施工計画を適切に作成し、施工図を適正に作成することができる高度の応用能力を有すること。
出題数(必要解答数):\(\,5\,\)問(全問解答必須)
・施工経験記述 品質管理
・施工管理 用語の説明と施工上留意すべき内容の記述
・工程管理 バーチャート工程表と出来高表
・法規      誤っている語句を指摘し、正しい語句の記入
・施工      不適切な語句の指摘と適切な語句の記入

2級の試験頻度および日時や時期

【学科試験のみ】前期(\(\,6\,\)月)・後期(\(\,11\,\)月)
【学科試験・実地試験】後期(\(\,11\,\)月)
【実地試験のみ】後期(\(\,11\,\)月)

※詳しい日程は、建築業振興基金HPで確認してください。

2級の試験会場

【前期】
札幌・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・沖縄
【後期】
札幌・青森・仙台・東京・新潟・金沢・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・鹿児島・沖縄

※試験会場は受験票で確認してください。

2級の受験料

【学科試験のみ】\(\,4,700\,\)円

【学科試験・実地試験】\(\,9,400\,\)円

【実地試験のみ】\(\,4,700\,\)円  
 

2級の過去数年の合格率

■2019年(前期)
【学科試験】\(\,33.3\,\)%

■2018年度(後期)
【学科試験】\(\,28.2\,\)%
【実地試験】\(\,25.2\,\)%

■2018年度(前期)
【学科試験】\(\,39.7\,\)%

■2017年度(後期)
【学科試験】\(\,38.7\,\)%
【実地試験】\(\,28.9\,\)%

■2017年度(前期)
【学科試験】\(\,42.5\,\)%

■2016年度
【学科試験】\(\,51.9\,\)%
【実地試験】\(\,38.9\,\)%

■2015年度
【学科試験】\(\,48.5\,\)%
【実地試験】\(\,32.7\,\)%

■2014年度
【学科試験】\(\,47.9\,\)%
【実地試験】\(\,33.5\,\)%

主催・試験実施団体

名称:一般財団法人 建築業振興基金 試験研修本部
住所:東京都港区虎ノ門4丁目2番12号 虎ノ門4丁目MTビル2号館 6階

 ⇒ 不動産・建築・施工に関する資格一覧 就職や再就職に活かしやすい注目の資格

他の建築や施工に関する資格もチェックしてみましょう。