健康運動指導士になるには資格取得の講習会を受講し、認定試験に合格する必要があります。
ここでは講習会の受講資格および検定試験の内容と合格率および難易度などの概要をお伝えします。
受講資格となる四年制大学でも限られた学部、学科が対象になりますのでご確認ください。

資格または検定試験名(正式名称と通称)

健康運動指導士(民間資格)

健康運動指導士とは

健康運動指導士とは、個人の心身の状態に応じた安全で効果的な運動を実施するため、保健医療関係者と連携して運動プログラム作成および指導を行い、実践指導計画の調整等の役割を担う人です。

健康運動指導士資格の取得方法

健康運動指導士養成講習会(\(\,104\,\)単位・\(\,70\,\)単位・\(\,51\,\)単位・\(\,40\,\)単位)を受講、または健康運動指導士養成校の養成講座を終了後に、健康運動指導士認定試験に合格し、資格を取得するために登録をおこないます。(有効期限は\(\,5\,\)年間)

更新するたびに講習を受ける必要があります
・新規登録料 \(\,24,686\,\)円
・更新料 \(\,21,600\,\)円
新規・更新による登録料は税率の変更により改訂する場合があります。

※更新については、健康・体力づくり事業財団HPで確認してください。

受講資格

次の\(\,1~5\,\)のいずれか一つに該当している場合に受講することができます。

\(\,1.\,\)体育系短期大学又は体育専修学校(\(\,2\,\)年制)あるいはこれと同等以上の学校を卒業している人(卒業見込み含む)。

\(\,2.\,\)\(\,3\,\)年以上運動指導に従事した経験のある人

\(\,3.\,\)運動指導に関連する資格を有する人
例:エアロビックダンスエクササイズインストラクター、スポーツプログラマー、フィットネストレーナー、ヘルスケア・トレーナー、アスレティックトレーナー、運動普及推進員

\(\,4.\,\)保健医療に関する資格を有する人
例:保健師、管理栄養士、看護師、准看護師、助産師、薬剤師、栄養士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師、介護福祉士介護支援専門員、保育士、介護職員実務研修修了者(ホームヘルパー\(\,1\,\)級)、介護職員初任者研修修了者(ホームヘルパー\(\,2\,\)級)

\(\,5.\,\)学校教育に関する資格を有する人
例:幼稚園教諭、小・中・高等学校教員免許

※例にない資格取得の人による受講資格は、 健康・体力づくり事業財団に確認してください。
※健康運動指導士養成講習会は、定められた受講資格によって講習の単位数が異なり\(\,4\,\)つのコースにわかれています。

受講科目とコース別受講資格と必須科目

養成講習会の受講者は、非喫煙者であることが望まれています。

受講科目

養成講習会カリキュラム
\(\,1\,\)日\(\,5\,\)講義(\(\,1\,\)講義\(\,90\,\)分)が基本となります。
\(\,9:00\,\)~\(\,18:15\,\)で行われます。

 \(\large{\color{red}{\fbox{A}}}\)

\(\,1.\,\)健康管理概論
\(\,2.\,\)健康づくり施策概論
\(\,11.\,\)運動プログラムの実際
\(\,12.\,\)運動負荷試験

 \(\large{\color{orange}{\fbox{B}}}\)

\(\,3.\,\)生活習慣病(NCD)
\(\,11.\,\)運動プログラムの実際
\(\,13.\,\)運動行動変容の理論と実際
\(\,14.\,\)運動とこころの健康増進
\(\,15.\,\)栄養摂取と運動

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{C}}}\) eラーニング

\(\,4.\,\)運動生理学
\(\,5.\,\)機能解剖とバイオメカニクス(運動・動作の力源)
\(\,6.\,\)健康づくり運動の理論

 \(\large{\color{green}{\fbox{D}}}\)

\(\,8.\,\)体力測定と評価
\(\,9.\,\)健康づくり運動の実際

 \(\large{\color{blue}{\fbox{E}}}\)

\(\,9.\,\)健康づくり運動の実際

 \(\large{\color{black}{\fbox{F}}}\)

\(\,7.\,\)運動障害と予防
\(\,10.\,\)救急処置
\(\,15.\,\)栄養摂取と運動

※詳しい受講内容は、健康・体力づくり事業財団HPで確認してください。

コース別受講資格と必須科目

健康運動指導士養成講習会(\(\,104\,\)単位・\(\,70\,\)単位・\(\,51\,\)単位・\(\,40\,\)単位)は定められた受講資格によって\(\,4\,\)つのコースにわかれています。

 \(\color{red}{\fbox{104単位コース}}\) 

【受講科目】 \(\large{\color{red}{\fbox{A}}}\) \(\large{\color{orange}{\fbox{B}}}\) \(\large{\color{magenta}{\fbox{C}}}\) \(\large{\color{green}{\fbox{D}}}\) \(\large{\color{blue}{\fbox{E}}}\) \(\large{\color{black}{\fbox{F}}}\)

【受講資格】
下記の国家資格を有している人で、大学(\(\,4\,\)年以上)を卒業している人
歯科医師・看護師・准看護師・助産師・薬剤師・栄養士・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・柔道整復師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師
受講資格①と同等以上の能力を有していると、健康・体力づくり事業財団が特別に認定する人
受講資格④~⑥を満たしている人

※提出する添付書類については健康・体力づくり事業財団HPで確認してください。

 \(\color{orange}{\fbox{70単位コース}}\)

【受講科目】 \(\large{\color{red}{\fbox{A}}}\) \(\large{\color{magenta}{\fbox{C}}}\) \(\large{\color{green}{\fbox{D}}}\) \(\large{\color{blue}{\fbox{E}}}\) 

【受講資格】
保健師あるいは管理栄養士の資格を有している人

※提出する添付書類については健康・体力づくり事業財団HPで確認してください。

 \(\color{magenta}{\fbox{51単位コース}}\)

【受講科目】 \(\large{\color{red}{\fbox{A}}}\) \(\large{\color{orange}{\fbox{B}}}\) \(\large{\color{black}{\fbox{F}}}\) 

【受講資格】
4年生体育系大学(教育学部体育学系を含む)を卒業した人(卒業見込みを含む)

※提出する添付書類については健康・体力づくり事業財団HPで確認してください。

 \(\color{green}{\fbox{40単位コース}}\)

【受講科目】 \(\large{\color{red}{\fbox{A}}}\) \(\large{\color{orange}{\fbox{B}}}\) 

【受講資格】
健康運動実践指導者の称号を有している人

※提出する添付書類については健康・体力づくり事業財団HPで確認してください。

認定試験の内容

出題形式:\(\,4\,\)肢択一 マークシート方式
問題数:\(\,75\,\)問
試験時間:\(\,120\,\)分
持ち物:受験票・BまたHBの鉛筆(シャープペンシル).消しゴム

養成講座・認定試験の頻度および日時や時期

 \(\color{black}{\fbox{養成講座}}\)

受講資格(コース)によって異なります。

※健康・体力づくり事業財団HPより確認してください。

 \(\color{red}{\fbox{認定試験}}\)

\(\,9\,\)月・\(\,11\,\)月・翌\(\,3\,\)月

養成講座・認定試験の会場

\(\color{black}{\fbox{養成講座}}\)

東京・大阪・宮城・福岡

※会場は健康・体力づくり事業財団HPで確認してください。

\(\color{red}{\fbox{認定試験}}\)

東京・愛知・大阪・北海道・福岡・沖縄 など

※会場は受験票で確認してください。

受講料・認定試験料

受講料(全てのコース)には教材費が含まれています。

 \(\color{red}{\fbox{104単位コース}}\) \(\,262,500\,\)円(税抜き)

 \(\color{orange}{\fbox{70単位コース}}\) \(\,194,500\,\)円(税抜き)

 \(\color{magenta}{\fbox{51単位コース}}\) \(\,145,500\,\)円(税抜き)

 \(\color{green}{\fbox{40単位コース}}\) \(\,121,500\,\)円(税抜き)

 \(\color{blue}{\fbox{認定試験料}}\) \(\,13,371\,\)円(税込み)

最近の合格率および難易度

\(\,2018\,\)年\(\,9\,\)月の合格率は次のようになっています。

 \(\color{red}{\fbox{104単位コース}}\)

受験者数:\(\,9\,\)人
合格者数:\(\,7\,\)人
合格率:\(\,77.8\,\)%

\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{7}{9}\times 100≒77.77(%)\)

 \(\color{orange}{\fbox{70単位コース}}\) 

受験者数:\(\,36\,\)人
合格者数:\(\,32\,\)人
合格率:\(\,88.9\,\)%

\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{32}{36}\times 100≒88.88(%)\)

 \(\color{magenta}{\fbox{51単位コース}}\) 

受験者数:\(\,30\,\)人
合格者数:\(\,20\,\)人
合格率:\(\,66.7\,\)%

\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{20}{30}\times 100≒66.66(%)\)

 \(\color{green}{\fbox{40単位コース}}\) 

受験者数:\(\,93\,\)人
合格者数:\(\,65\,\)人
合格率:\(\,69.9\,\)%

\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{65}{93}\times 100≒69.89(%)\)

 \(\color{black}{\fbox{健康運動指導士養成校 養成講座修了者}}\)

受験者数:\(\,119\,\)人
合格者数:\(\,61\,\)人
合格率:\(\,51.3\,\)%

\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{61}{119}\times 100≒51.26(%)\)

 \(\color{black}{\fbox{再受験者}}\)

受験者数:\(\,75\,\)人
合格者数:\(\,12\,\)人
合格率:16\(\,.0\,\)%

\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{12}{75}\times 100≒16.00(%)\)

最近の合格率は平均で\(\,60\,\)%前後を推移しています。
一見数字だけみると難易度はそれほど高くないように思いがちですが、試験の出題範囲もとても広く、養成講座の受講資格を手する前段階に相当の勉強や経験を積み努力をしそれぞれの資格を取得している人たちが受験をしていることを考えると、決して易しい試験ではありません

医学や運動生理学など専門知識が問われるので、養成講座でしっかり学び、テキスト復習をし問題集を解き合格を目指しましょう。

主催・試験実施団体

名称:公益財団法人 健康・体力づくり事業財団
住所:東京都港区東新橋2-6-10 大東京ビル7階

 ⇒ スポーツ・趣味・教養に関する資格一覧 目的に合った資格でなりたい自分に!

スポーツ・趣味・教養に関する資格はたくさんありますよ。
チェックしてみましょう。