フードコーディネーターとは「食」の世界において、スペシャリストとしての専門分野を持ち、食の商品開発、レストランプロデュース、販促・メディアなどそれぞれの分野を複合的にコーディネートする食の専門家です。
メディアでも取り上げられることも多い華やかなこの資格の試験内容や合格率に見えない難易度と合格に必要なテキストと認定講座をお伝えします。
フードコーディネーター資格はフードビジネスのプロデュースやマネジメントができる人材であることを認定する資格です。

資格または検定試験名(正式名称と通称)

フードコーディネーター資格認定試験:(通称)フードコーディネーター資格民間資格

 \(\large{\color{green}{\fbox{3級}}}\)
≪認定校制度とは≫
認定校で履修した方に対して資格認定試験を免除し、認定登録すると3級認定資格が得られます。
※フードコーディネーターに必要な教科を履修させると共に教育機関としての条件が充足している養成施設について認定されるものを認定校として指定しています。
特定非営利活動法人 日本フードコーディネーター協会で確認してください。

≪認定登録について≫
試験に合格された方は認定登録の手続きを行い、手続きの完了をもってフードコーディネーター3級資格が認定、資格保有者として認定されます。
(登録は任意です)
認定登録者には、認定証・認定カードが送付されます。
認定登録料:\(20,000\,円\)
2級資格認定試験を受験するには、3級資格認定登録が必要です。

\(\large{\color{magenta}{\fbox{2級}}}\)
2級資格取得には「2級試験」合格後「2級資格認定講座」の受講と課題提出が必要となります。

≪認定登録について≫
2級資格認定講座受講後、企画書課題が認められた方は認定登録の手続きを行い、手続きの完了をもってフードコーディネーター2級資格が認定、資格保有者として認定されます。
認定登録者には、認定証・認定カードが送付されます。
認定登録料:\(21,000\,円\)(専門分野2分野以降 \(6,000\,円\))

 \(\large{\color{red}{\fbox{1級}}}\)
≪認定登録について≫
2次試験に合格された方は認定登録の手続きを行い、手続きの完了をもってフードコーディネーター1級資格を認定、資格保有者として認定されます。
認定登録者には、認定証・認定カードが送付されます。
認定登録料:未定

受験(受講)資格

 \(\color{green}{\fbox{3級}}\) 中学校卒業以上となっています。

 \(\color{magenta}{\fbox{2級}}\) フードコーディネーター3級資格認定登録者となっています。

 \(\color{orange}{\fbox{2級資格認定講座}}\) 
2017度までの2級1次試験合格者および2018年度以降の2級試験合格者および他分野合格者となっています。

 \(\color{red}{\fbox{1級}}\) フードコーディネーター2級資格認定登録者(取得分野に限る)となっています。

試験内容と受験対策方法

試験内容

 \(\color{green}{\fbox{3級}}\) 
試験科目:基本知識の習得を測る下記の4科目受験となります。
 1.デザイン、アート
 2.経済、経営
 3.科学
 4.文化

試験時間:\(160\,分\)
・「デザイン・アート」「経済・経営」の\(\color{red}{\,2\,科目}\)を同時に配布し\(\color{red}{\,80\,分通し}\)で実施。
・「文化」「科学」の\(\color{red}{\,2\,科目}\)をそれぞれ同時に配布し、\(\color{red}{\,80\,分通し}\)で実施。

問題数:各科目\(\,50\,問\)前後。

※調理師、栄養士、管理栄養士、製菓衛生士の有資格者は3と4(科学・文化)は免除となります。
ただし、上記いずれか該当する免許証のコピーを願書と一緒に提出のことし、
\(\color{red}{コピー提出のない場合は\,4\,科目受験}\)となります。

 \(\color{magenta}{\fbox{2級}}\) 
試験科目:深い専門知識とフードサービス、ビジネスにおける能力を問う下記の \(5\) 科目受験し、合格者は2級資格認定講座受講後に企画書の課題提出が必要となります。

■ \(5\) 科目受験
 1.レストランプロデュース
 2.商品開発
 3.生産・流通・消費
 4.ホスピタリティ&ライフサポート
 5.イベント・メディア

試験時間: \(200\,分\)
・「レストランプロデュース」\(40\,分\)
・「商品開発」「生産・流通・消費」の\(\color{red}{\,2\,科目を同時に配布し\,80\,分通し}\)で実施。
・「ホスピタリティ&ライフサポート」「イベント・メディア」の\(\color{red}{\,2\,科目を同時に配布し\,80\,分通し}\)で実施。

問題数:各科目\(\,50\,問\)前後。

 \(\color{orange}{\fbox{2級資格認定講座}}\) (\(\,185\,\)分)

下記の\(\,3\,分野\)より1つ選択(願書出願時に選択)
・レストランプロデュース
・商品開発
・イベント、メディア

企画書の基礎を学習後、分野ごとに専門講師の指導のもと実際に企画書作成の演習を行います。
1.企画書の基礎
2.企画書作成の解説と演習(分野別)

受講料:\(20,000\,円\)

※実施会場や日程については、年度により多少変更になる場合がございますので、特定非営利活動法人 日本フードコーディネーター協会で必ず確認して下さい。

 \(\color{red}{\fbox{1級}}\) 

■1次試験:書類選考
願書提出時に下記の書類を添付します。
・受付票
・得意スキル
・分野申請書
・プロフィール
・実績
・企画提案書

■2次試験:面接試験

対策方法

テキスト・専門講座

 \(\color{green}{\fbox{3級}}\) 
書店やAmazon、楽天ブックスなどで購入できます。
★テキスト
・フードコーディネーター教本 \(3,000\,円\)(税別)

★参考図書
・フードコーディネーター用語集 \(3,000\,円\)(税別)

★過去問題集
・3級試験過去問題集 \(1,800\,円\)(税別)

★試験対策講座
3級資格の取得に必要となる「文化」「科学」「デザイン・アート」「経済・経営」の知識を、3級用テキストを用いて講義します。 (フードコーディネーター教本必ず持参)
※講座への参加は任意です。

会場:全国5会場で実施予定(東京、横浜、名古屋、大阪、福岡)
実施会場や日程については、年度により多少変更になる場合がございますので、特定非営利活動法人 日本フードコーディネーター協会で必ず確認して下さい。

申し込み方法:3級試験願書提出時に一緒に申込(対策講座のみの申込みはできません。)
受講料:\(2\,\)科目 \(13000\,円\) ・ \(4\,\)科目 \(21,000\,円\)
※\(\color{red}{2\,科目受講で申込みをすると「デザイン・アート」「経済・経営」で終了となり、他の科目に変更はできません}\)。

 \(\color{magenta}{\fbox{2級}}\) 
書店では販売していません。
協会またはAmazon、楽天ブックスなどでご購入下さい。
★テキスト
・2級フードコーディネーター教本(対策講座には必ず持参)

 \(\color{red}{\fbox{1級}}\) 
★試験対策講座
1級合格するための企画書の基本について学びます。
分野(レストランプロデュース、イベント・メディア、商品開発)それぞれの開催日や開催地については、特定非営利活動法人 日本フードコーディネーター協会で必ず確認して下さい。
受講料:\(16,000\,円/日\)

試験頻度および日時や時期

 \(\color{green}{\fbox{3級}}\) \(11\,月\)
 \(\color{magenta}{\fbox{2級}}\) \(5\,\)科目受験 \(6\,月\)
 \(\color{orange}{\fbox{2級資格認定講座}}\) \(8\,月\)
 \(\color{red}{\fbox{1級}}\) 書類選考 \(9\,月\) ・ 面接試験 \(2\,月\)

開催地

 \(\color{green}{\fbox{3級}}\) 東京・名古屋・大阪・福岡
 \(\color{magenta}{\fbox{2級}}\) 東京・大阪・福岡
 \(\color{orange}{\fbox{2級資格認定講座}}\) 東京・大阪・福岡
 \(\color{red}{\fbox{1級}}\) 東京

※会場は年度により変動することもありますので、詳しくは特定非営利活動法人 日本フードコーディネーター協会で必ず確認して下さい。

受験料

 \(\color{green}{\fbox{3級}}\) \(11,000\,円\)
 \(\color{magenta}{\fbox{2級}}\) \(11,000\,円\)
 \(\color{orange}{\fbox{2級資格認定講座}}\) \(15,000\,円\)
 \(\color{red}{\fbox{1級}}\) 1次試験(書類選考)\(12,000\,円\) ・ 2次試験(面接試験)\(16,000\,円\)

過去数年の平均合格率および難易度

 \(\color{green}{\fbox{3級}}\) 
フードコーディネーターとしての入門レベル
「食」に関する幅広い知識を取得することが必要です。

合格率:\(80\,\)%前後

 \(\color{magenta}{\fbox{2級}}\) 
フードコーディネーターのアシスタントレベル
お客さまの欲求をとらえる、幅広い能力と基本的コーディネート力が求められます。

5科目受験 合格率:\(80\,\)%前後
認定講座受講後に企画書の課題提出 合格率:不明

 \(\color{red}{\fbox{1級}}\) 
フード業界でプロとして活動できるレベル
仕事の規模や質に応じてチームを組み各分野のスペシャリストたちに的確な指示や方向性を示し、成すべき最善の解決法を見い出す能力が求められます。

1次(書類選考)合格率:\(50\,\)%前後
2次(面接試験)合格率:\(70\,\)%前後

合格率から見れば難易度は高くなさそうに見えますが、スペシャリストにアドバイスできるレベルです。
3級、2級はそれほど高いとはいえませんが、1級の難易度は高いといっても過言ではないでしょう。

主催・試験実施団体

名称:特定非営利活動法人 日本フードコーディネーター協会
住所:東京都文京区後楽2-2-21 飯田橋ISビル4F・5F

 ⇒ 調理・衛生・フードに関する資格一覧 プロも一般人も健康的で楽しい食生活を

調理・衛生・フードに関する資格一覧になります。