玉掛技能者とは簡単に言えばクレーンを取り扱うときに必ず持っておかなければならない資格です。

資格取得のために受講しなければならない学科科目と実技科目の講習時間などの日程と試験概要をお伝えします。
資格の種類によって扱えるクレーンの規模(作業可能区分)が変わります。

玉掛技能者とは

建築資材などの荷を運ぶ為に大活躍するクレーンのフックに、荷物が落ちないようバランスを考えて固定した吊り荷を「掛けたり」「外したり」する作業の事を玉掛けと言います。

働く人たちの命に関わる玉掛け技能者の役割はとても重要で、吊り上げ荷重1t以上のクレーンの玉掛け作業は必ず国家資格を持った玉掛作業技能者が行う必要があり、資格取得者しか業務を行えない独占資格です。
専門的な資格なため、クレーンを取り扱う職場ではたいへん重宝されます。

資格の種類によって扱えるクレーンの規模(作業可能区分)

クレーンなどの吊り上げ荷重(または制限荷重)に応じて法令で定められています。

【\(\,1\,t\,未満\)の場合】
「玉掛け技能講習の修了者」または「玉掛け特別教育の修了者」であること。
【\(\,1\,t\,以上\)の場合】
「玉掛け技能講習の修了者」であること。

資格または検定試験名(正式名称と通称)

玉掛技能講習:(通称)玉掛技能者国家資格

玉掛技能者資格は、都道府県労働局長が指定する機関で実施している玉掛け技能講習(学科と実技)または玉掛け特別教育を受講し、修了試験を受け合格することで取得できます。

受験資格(受講資格)

 \(\large{\color{orange}{\fbox{玉掛け技能講習}}}\) \(\large{\color{green}{\fbox{玉掛け特別教育}}}\)

誰でも受験できます。
※ただし、就業できるのは18歳以上です。

保有している資格や実務経験により受講時間が数時間免除

玉掛け技能講習は、クレーン関連の資格を持っている、また玉掛け補助作業の経験があることにより、免除になる科目があり所要時間が異なる場合があります。
玉掛け技能講習を受講する前に、都道府県労働局長が指定する機関に問い合わせましょう。

講習内容と受験対策方法

講習内容

 \(\large{\color{orange}{\fbox{玉掛け技能講習}}}\) 

講習は学科2日・実技1日 合計3日間行われるのが一般的です。
学科・実技ともに修了試験が行われます

■学科(\(\,12\,時間\))
・クレーン等に関する知識(\(\,1\,時間\))
・クレーン等の玉掛けに必要な力学に関する知識(\(\,3\,時間\))
・クレーン等の玉掛の方法(\(\,7\,時間\))
・関係法令(\(\,1\,時間\))
■実技(\(\,7\,時間\))
・クレーン等の玉掛(\(\,6\,時間\))
・クレーン等の運転のための合図(\(\,1\,時間\))

 \(\large{\color{green}{\fbox{玉掛け特別教育}}}\)

■学科(\(\,5\,時間\))
・クレーン等に関する知識(\(\,1\,時間\))
・クレーン等の玉掛けに必要な力学に関する知識(\(\,1\,時間\))
・クレーン等の玉掛の方法(\(\,2\,時間\))
・関係法令(\(\,1\,時間\))
■実技(\(\,4\,時間\))
・クレーン等の玉掛(\(\,3\,時間\))
・クレーン等の運転のための合図(\(\,1\,時間\))

対策方法

玉掛技能者の資格は\(\,\color{red}{3\,日間の講習}\)を受けるだけで取得できます。
事前に勉強することはほとんどないと言われているので、講習を真剣に受けましょう。

講習は朝から夕方まで長時間に渡り受けることになるので、体調管理に気を付けて受講に望みましょう。
受けることが出来なくなっては話になりません。

講習頻度および日時や時期

 \(毎月\,1\,回\)

講習会場

 \(\large{\color{orange}{\fbox{玉掛け技能講習}}}\) 
都道府県労働局長登録教習機関で行われます。
各地域の労働局に問い合わせ確認してください。

 \(\large{\color{green}{\fbox{玉掛け特別教育}}}\)
各事業所(企業等)または都道府県労働局長登録教習機関で行われます。

受講料

 \(23,000\,円~26,000\,円\)程度(テキスト代が含まれます)
保有している資格や実務経験により受講料は変わります。

過去数年の平均合格率および難易度

玉掛技能者の資格は講習受講後に修了試験を受けますが、ほぼ全員合格となるので、難易度は低いです。

合格率:\(\,95\,%以上\)

ただ、玉掛技能者の資格は取得してからが経験を積みながら日々勉強と言われています。
現場で働く人たちの安全(命)にかかわる仕事です。

主催・試験実施団体

名称:各都道府県労働局労働基準協会

 → 不動産・建築・施工に関する資格一覧 就職や再就職に活かしやすい注目の資格

不動産・建築・施工に関する資格一覧になります。