建設業経理検定は、建設業経理に関する知識および処理能力の向上を図ることを目的とし、1・2級は建設業経理士、3・4級は建設業経理事務士の称号が与えられます。

ここでは、検定試験3級の概要と講習と組み合わせて試験を行う特別研修や合格率、難易度についてお伝えします。

資格または検定試験名

建設業経理検定試験:(民間資格

各級の称号(名称)とレベル

●\(\,4\,\)級建設業経理事務士
初歩的な建設業簿記を理解している。

 ⇒ 建設業経理検定試験4級の日程や内容と特別研修および合格率と難易度

●\(\,3\,\)級建設業経理事務士
基礎的な建設業簿記の原理および記帳ならびに初歩的な建設業原価計算をし、決算等に関する初歩的な実務を行える。

●\(\,2\,\)級建設業経理士
実践的な建設業簿記と基礎的な建設業原価計算を習得し、決算に関する実務を行える。

 ⇒ 建設業経理検定試験2級の日程と内容および合格率と難易度

●\(\,1\,\)級建設業経理士
上級の建設業簿記・建設業原価計算・会計学を習得し、会社法その他会計に関する法規を理解し、建設業の財務諸表作成とそれに基づく経営分析が行える。

 ⇒ 建設業経理検定試験1級の日程と内容および合格率と難易度

3級の受験資格

誰でも受験できます。

3級の試験内容と特別研修内容

試験内容

試験時間:\(\,2\,\)時間
問題数:\(\,5\,\)題
出題範囲:建設業の簿記、原価計算
黒色の部分は\(\,4\,\)級の出題範囲紫色の部分が\(\,3\,\)級で新たに加わる範囲
《出題区分》
■第\(\,1\,\) 簿記・会計の基礎
1. 基本用語
ア 資産、負債、資本(純資産)
イ 収益、費用
ウ 損益計算書と貸借対照表との関係
2. 取引
ア 取引の意味と種類
イ 取引の8要素とその結び付き
3. 勘定と勘定記入
ア 勘定の意味と分類
イ 勘定記入の法則
ウ 仕訳の意味
エ 貸借平均の仕組みと試算表
4. 帳簿
ア 主要簿(仕訳帳と総勘定元帳)
イ 補助簿
5. 伝票と証憑
ア 伝票と伝票記入
イ 帳簿への転記
ウ 証憑

■第\(\,2\,\) 建設業簿記の基礎
1. 建設業の経営及び簿記の特徴
2. 建設業の勘定
ア 完成工事高
イ 完成工事原価
a 材料費
b 労務費
c 外注費
d 経 費
ウ 未成工事支出金
エ 完成工事未収入金(得意先元帳)
オ 未成工事受入金(得意先元帳)
カ 工事未払金(工事未払金台帳)

3. 完成工事原価報告書

■第\(\,3\,\) 取引の処理
1. 現金・預金
ア 現金
イ 当座預金、その他の預金
ウ 当座借越
エ 小口現金

オ 現金出納帳
カ 当座預金出納帳
キ 小口現金出納帳
2. 有価証券
ア 有価証券の売買
イ 有価証券の評価

3. 債権、債務
ア 貸付金、借入金
イ 未収金、未払金
ウ 前渡金、前受金
エ 立替金、預り金
オ 仮払金、仮受金
4. 手形
ア 手形の振出し、受入れ、引受け、支払い
イ 受取手形記入帳と支払手形記入帳
ウ 手形の裏書、割引
5. 棚卸資産
ア 未成工事支出金
イ 材料貯蔵品

6. 固定資産
ア 固定資産の取得
イ 減価償却
7. 引当金
ア 貸倒引当金

8. 収益、費用
ア 営業外損益
イ 販売費及び一般管理費
ウ 費用の前払いと未払い
エ 収益の未収と前受け

■第\(\,4\,\) 完成工事高の計算
1. 工事収益の認識
2. 工事収益の計算

■第\(\,5\,\) 原価計算の基礎
1. 原価計算の目的
2. 原価計算システム

■第\(\,6\,\) 建設工事の原価計算
1. 建設業の特質と原価計算
2. 原価計算期間、原価計算単位

■第\(\,7\,\) 材料費の計算
1. 材料、材料費の分類
2. 材料の購入原価
3. 材料費の計算
ア 消費量の計算
イ 消費単価の計算
4. 期末棚卸高の計算

■第\(\,8\,\) 労務費の計算
1. 労務費の分類
2. 労務費の計算

■第\(\,9\,\) 外注費の計算
1. 外注費の分類
2. 外注費の計算

■第\(\,10\,\) 経費の計算
1. 経費の分類
2. 経費の計算

■第\(\,11\,\) 工事別原価計算
1. 個別原価計算の手続き
2. 工事台帳と原価計算表

■第\(\,12\,\) 決算
1. 試算表
2. 精算表
3. 決算整理
4. 収益・費用の損益勘定への振替
5. 純損益の振替
ア 資本金勘定への振替
6. 帳簿の締切
ア 英米式
イ 大陸式
7. 繰越試算表

■第1\(\,3\,\) 個人の会計
1. 個人の資本金
2. 事業主勘定(追加出資と引出し)

■第\(\,14\,\) 計算書類と財務諸表
1. 計算書類、財務諸表の種類
ア 貸借対照表
イ 損益計算書

合格基準:正解率\(\,70\,\)%

試験対策

建設業振興基金HPには過去の試験問題が掲示されていますので、上手に利用して合格を目指しましょう。
ただし、模範解答は作成されていません。

特別研修

\(\,3\,\)級建設業経理事務士の資格は通常の検定試験の他に、講習と試験がセットになっている「特別研修」の最終日に行われる検定試験に合格することで得ることも出来ます。

通常の検定試験の合格率に比べて、「特別研修」の最終日に行われる検定試験の合格率は約\(\,92\,\)%と断然高いです。
絶対合格したいと考えている人にとっては嬉しいですね。

受講資格:4級建設業経理事務士(有資格者)
研修期間:\(\,3\,\)日間
実施地:全国各地(建設業振興基金HPで確認してください。)
開催日:各研修会場ごとに異なります。(建設業振興基金HPで確認してください。)
研修内容:建設工事の施工工程で発生する取引や、一般的な商取引に係る記帳処理上の問題点を解き明かし、建設業の決算について実務を踏まえた例題を多数用いて、特に重要な建設業の原価計算の基礎を確実に理解できるよう講義
受講料(テキスト代含む):\(\,31,790\,\)円(税込)

※詳しい日程や受講会場は、建設業振興基金HPで確認してください。

3級の試験頻度および日時や時期

年\(\,1\,\)回実施  \(\,3\,\)月(下期試験)

※詳しい日時は建設業振興基金HPで確認してください。

3級の試験会場

受験地 全国\(\,51\,\)地区

札幌・旭川・函館・帯広・青森・盛岡・仙台・秋田・山形・福島 
水戸・宇都宮・前橋・草加(埼玉県)・千葉・東京・藤沢(神奈川県)
新潟・富山・金沢・福井・甲府・長野・松本(長野県)・岐阜・静岡・名古屋
津・大津・京都・大阪・神戸・奈良・和歌山
倉吉(鳥取県)・松江・岡山・広島・山口
徳島・高松・松山・高知
福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄

※試験会場は受験票で確認してください。

3級の受験料

\(\,5,250\,\)円

■\(\,2\,\)級・\(\,3\,\)級 同日受験の場合 \(\,11,530\,\)円
■\(\,3\,\)級・\(\,4\,\)級 同日受験の場合 \(\,9,470\,\)円

3級の過去数年の平均合格率および難易度

【検定試験(通常の検定試験)】
●2019年3月
受験人数:1,896人  合格人数:1,219人  合格率:\(\,64.3\,\)%

●2018年3月
受験人数:2,065人  合格人数:1,315人  合格率:\(\,63.7\,\)%

●2017年3月
受験人数:2,156人  合格人数:1,331人  合格率:\(\,61.7\,\)%

●2016年3月
受験人数:2,228人  合格人数:1,497人  合格率:\(\,67.2\,\)%

●2015年3月
受験人数:1,939人  合格人数:1,210人  合格率:\(\,62.4\,\)%

【特別研修(講習と試験がセット)】
●2018年度
受験人数:1,801人  合格人数:1,664人  合格率:\(\,92.4\,\)%

●2017年度
受験人数:1,626人  合格人数:1,460人  合格率:\(\,89.8\,\)%

●2016年度
受験人数:1,451人  合格人数:1,342人  合格率:\(\,92.5\,\)%

●2015年度
受験人数:1,482人  合格人数:1,385人  合格率:\(\,93.5\,\)%

●2014年度
受験人数:1,186人  合格人数:1,097人  合格率:\(\,92.5\,\)%

【検定試験(通常の検定試験)】
過去\(\,5\,\)年の平均合格率は約\(\,64\,\)%で、難易度は普通の検定試験と言えます。

【特別研修(講習と試験がセット)】
過去\(\,5\,\)年の平均合格率は約\(\,92\,\)%で、難易度はとても低い試験と言えます。

合格率から見ると、特別研修を受講したほうが断然有利と言えますね。

主催・試験実施団体

名称:一般財団法人 建設業振興基金 経理試験課
住所:東京都港区虎ノ門4丁目2番12号 虎ノ門4丁目MTビル2号館

 ⇒ 不動産・建築・施工に関する資格一覧 就職や再就職に活かしやすい注目の資格

 ⇒ 財務・金融に関する資格一覧 キャリアアップを目指しスキルを活用!

他の建築や財務に関する資格もチェックしてみましょう。