公認スポーツ栄養士になるためには講習を受け検定試験に合格する必要があります。
講習や検定資格試験の申請資格と試験内容および合格基準と難易度をお伝えします。
共通科目や専門科目など講習を受ける科目も多く検定試験まで数年かかりますので、有効期限等も確認しておきましょう。
公益社団法人 日本栄養士会および公益財団法人 日本スポーツ協会の共同認定による資格です。

資格または検定試験名(正式名称と通称)

公認スポーツ栄養士検定試験:(通称)公認スポーツ栄養士(民間資格)

公認スポーツ栄養士とは

競技者や監督、コーチ、トレーナー、競技団体などのスポーツの現場からは、競技者の栄養や食事に関する自己管理能力を高めるための栄養教育や食環境の整備などにいたるまで、栄養サポートに対するニーズは高まっています。
公認スポーツ栄養士は、その現場のニーズに的確に応えることのできるスポーツ栄養の知識を持つ専門家です。

公認スポーツ栄養士になるには

スポーツ栄養士養成講座を受講して、検定試験に合格した人が資格を取得することができます。

 \(\large{\color{black}{\fbox{公認スポーツ栄養士に認定されるまでの流れ}}}\)

\(\,1.\,\)日本スポーツ栄養学会が開催する「スポーツ栄養ベーシックコース講習会」を受講します。

\(\,2.\,\)必要書類を準備して日本スポーツ栄養学会へ提出し「栄養士養成講習会」の受講申し込みをします。

\(\,3.\,\)受講決定通知を受領後、共通科目集合講習を受講し共通科目の検定試験(筆記試験)を受けます。
受講者資格の有効期間は受講者決定通知受領から\(\,5\,\)年目までとなります。

\(\,4.\,\)共通科目の検定試験合格した人は専門科目講習会(前期・中期・後期)を受講し、専門科目の検定試験(口頭試験・インターンシッププレゼンテーション)を受けます。

\(\,5.\,\)合格した人は「公認スポーツ栄養士」認定され登録を行います。
資格の有効期間:認定日より\(\,4\,\)年

\(\,6.\,\)資格の更新には、認定資格の有効期間が切れる\(\,6\,\)か月前までに、日本スポーツ栄養学会が認める研修会を受講し更新申請を行います。

審査に必要な申請資格

●管理栄養士である人
●講習会を受講しようとする年度の\(\,4\,\)月\(\,1\,\)日時点で満\(\,22\,\)歳以上である人
●スポーツ栄養指導の経験がある、またはその予定がある人
●日本スポーツ協会と日本栄養士会が認めた人

講習内容

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{スポーツ栄養ベーシックコース講習会(2日間)}}}\)

スポーツに必要な基礎知識習得のための講習会です。
※すでに受講済みで、修了証を持っている人は受講する必要はありません。

\(\,10\,\)科目(\(\,16.5\,\)時間)の講習です。
すべての講義を受講すると、「スポーツ栄養ベーシックコース修了証」が授与されます。
【\(\,1\,\)日目】
■現場におけるスポーツ栄養の役割
■トレーニング論基礎
■バイオメカニクス基礎
■動生理学(呼吸・循環)
■グループワーク など
【\(\,2\,\)日目】
■スポーツ医学基礎(内科)
■身体活動時の栄養・食事管理
■運動生理学(筋生理)
■運動生理学(エネルギー代謝)
■スポーツ医学基礎(整形外科)など
 
※詳しくは日本スポーツ栄養学会HPまたは日本スポーツ栄養学会 養成事務局で確認してください。

 \(\large{\color{red}{\fbox{公認スポーツ栄養士養成講習会}}}\)

共通科目Ⅰ・Ⅱ・Ⅲと専門科目により構成されています。

 \(\color{green}{\fbox{共通科目}}\)

【共通科目Ⅰ】
\(\,1.\,\)文化としてのスポーツ
\(\,2.\,\)指導者の役割Ⅰ
\(\,3.\,\)トレーニング論Ⅰ
\(\,4.\,\)スポーツ指導者に必要な医学的知識Ⅰ
\(\,5.\,\)スポーツと栄養
\(\,6.\,\)指導計画と安全管理
\(\,7.\,\)ジュニア期のスポーツ  
\(\,8.\,\)地域におけるスポーツ振興
【共通科目Ⅱ】
\(\,1.\,\)社会の中のスポーツ
\(\,2.\,\)スポーツと法
\(\,3.\,\)スポーツの心理Ⅰ
\(\,4.\,\)スポーツ組織の運営と事業
\(\,5.\,\)対象に合わせたスポーツ指導
【共通科目Ⅲ】
\(\,1.\,\)指導者の役割Ⅱ
\(\,2.\,\)アスリートの栄養・食事
\(\,3.\,\)スポーツの心理Ⅱ
\(\,4.\,\)身体のしくみと働き
\(\,5.\,\)トレーニング論Ⅱ
\(\,6.\,\)競技者育成のための指導法
\(\,7.\,\)スポーツ指導者に必要な医学的知識Ⅱ

 \(\color{green}{\fbox{共通科目 検定試験}}\)

試験資格:
●共通科目集合講習会の全講義を受講した人
●共通科目Ⅰワークブック提出した人(共通科目Ⅰ免除者を除く)
試験形式:四肢択一のマークシート方式
試験科目:公認スポーツ指導者養成テキスト共通科目Ⅰ・Ⅱ・Ⅲテキストをベースに出題されます。
※免除により受験科目は異なります。
合格基準:受験科目区分ごとの配点
・共通科目Ⅰ(\(\,50\,\)問)Ⅱ(\(\,50\,\)問)Ⅲ(\(\,100\,\)問) \(\,120\,\)点以上(\(\,200\,\)問 \(\,200\,\)点満点中)
・共通科目Ⅱ(\(\,50\,\)問)Ⅲ(\(\,100\,\)問) \(\,90\,\)点以上(\(\,150\,\)問 \(\,150\,\)点満点中)
・共通科目Ⅲ(\(\,100\,\)問) \(\,60\,\)点以上(\(\,100\,\)問 \(\,100\,\)点満点中)

※検定試験に係る詳細については、集合講習会において連絡されます。

 \(\color{blue}{\fbox{専門科目}}\)

\(\,1.\,\)スポーツ栄養士に必要な基礎的知識
\(\,2.\,\)スポーツ栄養士の役割
\(\,3.\,\)スポーツ栄養マネジメント(講義)
\(\,4.\,\)スポーツ栄養アセスメント(講義・実習)
\(\,5.\,\)食事管理(講義・演習)
\(\,6.\,\)食事・栄養指導法(講義・演習)
\(\,7.\,\)スポーツ医学(講義)
\(\,8.\,\)運動生理・生化学(講義)
\(\,9.\,\)エビデンス ベースト スポーツニュートリション(講義)
\(\,10.\,\)インターンシップ(\(\,40\,\)時間)

 \(\color{blue}{\fbox{専門科目 検定試験}}\)

試験資格:\(\,40\,\)時間のインターンシップと専門科目集合講習会全科目の履修が必須です。
試験形式:口頭試問+インターンシッププレゼンテーション発表

※専門科目の口頭試問の再試験については、年\(\,2\,\)回(日程未定)実施され「筆記試験」となります。

講座・試験の日時や時期

 \(\color{magenta}{\fbox{スポーツ栄養ベーシックコース講習会}}\)

日本スポーツ栄養学会HPまたは日本スポーツ栄養学会 養成事務局で確認してください。

 \(\color{red}{\fbox{公認スポーツ栄養士養成講習会}}\)

●共通科目 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの講習会と共通科目検定試験(筆記)の日程は日本スポーツ協会で確認してください。

●専門科目 前期・中期・後期の講習会と専門科目検定試験(口頭試問・プレゼンテーション)の日程は日本スポーツ栄養学会で確認してください。

講座・試験会場

 \(\color{magenta}{\fbox{スポーツ栄養ベーシックコース講習会}}\)

日本スポーツ栄養学会HPまたは日本スポーツ栄養学会 養成事務局で確認してください。

 \(\color{red}{\fbox{公認スポーツ栄養士養成講習会}}\)

 \(\color{green}{\fbox{共通科目}}\)

東京・名古屋・大阪・広島・福岡 など

※会場は日本スポーツ協会で確認してください。

 \(\color{blue}{\fbox{専門科目}}\)

開催地や会場は、日本スポーツ栄養学会で確認してください。

受験料

 \(\color{magenta}{\fbox{スポーツ栄養ベーシックコース講習会}}\)

・正会員 \(\,30,000\,\)円 
・一般  \(\,45,000\,\)円

 \(\color{red}{\fbox{公認スポーツ栄養士養成講習会}}\)

\(\,38,880\,\)円
共通科目免除なし:\(\,19,440\,\)円/専門科目:\(\,19,440\,\)円)

※受講料は共通科目の免除内容や免除審査料によって異なります。

※専門科目の再試験の場合、受験料は別途徴収されます。
口頭試問:一回当たり \(\,15,000\,\)円(税別)
プレゼンテーション:一回当たり \(\,30,000\,\)円(税別)

難易度

合格率は公表されていませんが、受講生の半分程度と言われています。
難易度の高い資格検定と言えるでしょう。 

主催・試験実施団体

名称:公益社団法人 日本栄養士会
住所:東京都港区新橋5丁目13-5

名称:NPO法人 日本スポーツ栄養学会
住所:東京都文京区大塚五丁目3番13号 小石川アーバン4F 学会支援機構内

名称:公益財団法人 日本スポーツ協会
住所:東京都渋谷区神南1-1-1 岸記念体育会館2階

 ⇒ 調理・衛生・フードに関する資格一覧 プロも一般人も健康的で楽しい食生活を

調理・衛生・フードに関する資格一覧 です。
プロ向けの資格から一般の人でも取得することができる他の資格もチェックしてみましょう。