簿記能力検定は全経簿記と呼ばれる簿記の資格試験です。
6つの級がありますので各級の試験科目と出題内容および難易度や合格率などをお伝えします。

仕事で会計や簿記に関わる予定のある人にとっては、就職活動でも活かせる資格になります。
上級合格者は税理士試験の受験資格が与えられることも確認しておきましょう。

資格または検定試験名(正式名称と通称)

簿記能力検定:(通称)全経簿記民間資格

 \(\large{\color{black}{\fbox{基礎簿記会計}}}\) (簿記会計学の基本的素養が必要な営利・非営利組織)

簿記会計学の導入部と位置付けて、会計に関わる者(経理事務担当者)レベルです。

 \(\large{\color{blue}{\fbox{3級商業簿記}}}\) (小規模株式会社)

小規模企業として位置づけられる株式会社の経理担当者ないし管理者レベルです。

 \(\large{\color{green}{\fbox{2級商業簿記}}}\) (中規模株式会社)

会社法による株式会社の仕組みの理解を前提として、中規模企業として位置付けられる株式会社の経理・財務担当者ないし経営者レベルです。

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{2級工業簿記}}}\) (製造業簿記入門・工業簿記の基礎)

製造業における簿記の学習の導入部と位置付けて、現場の経理担当者レベルです。

 \(\large{\color{orange}{\fbox{1級}}}\) (大規模株式会社)

会社法における大会社の経理・財務担当者ないし経営管理者レベルです。

 \(\large{\color{red}{\fbox{上級}}}\) (上場企業)

上場企業の経理担当者ないし会計専門職ならびに、将来税理士・公認会計士を目指すレベルです。

受験資格

 \(\color{black}{\fbox{基礎簿記会計}}\) \(\color{blue}{\fbox{3級商業簿記}}\) \(\color{green}{\fbox{2級商業簿記}}\)

 \(\color{magenta}{\fbox{2級工業簿記}}\) \(\color{orange}{\fbox{1級}}\) \(\color{red}{\fbox{上級}}\)

誰でも受験できます。

試験内容と受験対策方法

平成29年度より簿記の出題範囲(区分)が改定されています。
簿記能力検定試験の区分の出題範囲・出題内容については、全国経理教育協会HPで必ず確認してください。

試験内容

実施方法:筆記試験

 \(\color{black}{\fbox{基礎簿記会計}}\) 

試験時間:\(\,90\,分\)
合格条件:\(\color{red}{全科目得点\,70\,点以上}\)(1科目\(\,100\,\)点満点)

 \(\color{blue}{\fbox{3級商業簿記}}\) 

試験時間:\(\,90\,分\)
合格条件:\(\color{red}{全科目得点\,70\,点以上}\)(1科目\(\,100\,\)点満点)

 \(\color{green}{\fbox{2級商業簿記}}\) 

試験時間:\(\,90\,分\)
合格条件:\(\color{red}{全科目得点\,70\,点以上}\)(1科目\(\,100\,\)点満点)

 \(\color{magenta}{\fbox{2級工業簿記}}\) 

試験時間:\(\,90\,分\)
合格条件:\(\color{red}{全科目得点\,70\,点以上}\)(1科目\(\,100\,\)点満点)

 \(\color{orange}{\fbox{1級}}\) 

試験時間:
・商業簿記・会計学(\(\,90\,分\))
・原価計算・工業簿記(\(\,90\,分\))
合格条件:\(\color{red}{全科目得点\,70\,点以上}\)(1科目\(\,100\,\)点満点)
※ただし、『商業簿記・会計学』、または『原価計算・工業簿記』のどちらか1科目に合格した場合、
\(\color{red}{\,1\,年以内に}\)不合格だった科目に合格すれば「1級合格」の証書が交付になります。

 \(\color{red}{\fbox{上級}}\)

試験時間:
・商業簿記/会計学(あわせて\(\,90\,分\))
・工業簿記/原価計算(あわて\(\,90\,分\))
※「商業簿記/会計学」の科目を受験しなかった場合は、「工業簿記/原価計算」の科目を受験することはできません。
合格条件:\(\color{red}{全\,4\,科目の合計得点が\,280\,点以上}\)
(1科目\(\,100\,\)点満点・\(\color{red}{各科目の得点が\,40\,点以上}\))
合格者は税理士試験の資格が得られます。

対策方法

公式テキスト・参考書での独学

全国経理教育協会のHPの「教材販売」から過去問題集がオンラインまたはFAXにて購入できます。

また、全国経理教育協会の公式テキストや問題集は下記より出版されています。
・株式会社中央経済社
・ネットスクール株式会社
・株式会社創成社
・株式会社日本能率協会マネジメントセンター
・実教出版株式会社
・株式会社英光社
全国経理教育協会HPの「教材販売」を確認して最新の公式テキストや問題集を利用し検定試験で合格を目指しましょう。
※学習教材の購入方法や内容などは、各社に直接問い合わせ確認してください。

平成29年度より簿記の出題範囲(区分)が改定されています。
最新の改定版であることを必ず確認しましょう。
古い教材や問題集では対策にならない可能性があります

簿記能力検定の対策として、全部中途半端で広く浅く勉強するより、着実に正解できることを一つずつ増やしていく確実な学習をしましょう。

試験申込方法

平成25年度から検定試験の申込みは、すべてインターネット出願となりました。
インターネットからの検定試験申込の場合は、申込時に試験会場が表示され受験したい会場を選択できます

※ただし、一部の限られた試験会場の窓口でも申込受付できます。
一部の限られた試験会場窓口での検定試験申込の場合は、受験料(おつりが出ないように)と\(\,82\,\)円切手(2枚)を必ず用意しましょう。
受付が可能な試験会場は、全国経理教育協会HPで確認してください。

試験頻度および日時や時期

 \(\color{black}{\fbox{基礎簿記会計}}\) \(\color{blue}{\fbox{3級商業簿記}}\) \(\color{green}{\fbox{2級商業簿記}}\)

 \(\color{magenta}{\fbox{2級工業簿記}}\) \(\color{orange}{\fbox{1級}}\)

 \(年\,4\,回\hspace{10pt}5\,月・\,7\,月・\,11\,月・翌年\,2\,月\)

 \(\color{red}{\fbox{上級}}\)

 \(年\,2\,回\hspace{10pt}7\,月・翌年\,2\,月\)

試験会場

 \(\color{black}{\fbox{基礎簿記会計}}\) \(\color{blue}{\fbox{3級商業簿記}}\) \(\color{green}{\fbox{2級商業簿記}}\)

 \(\color{magenta}{\fbox{2級工業簿記}}\) \(\color{orange}{\fbox{1級}}\) \(\color{red}{\fbox{上級}}\)

全国経理教育協会の加盟校になります。(試験会場の多くは専門学校です。)

受験料

 \(\color{black}{\fbox{基礎簿記会計}}\) \(1,200\,円\)(税込)

 \(\color{blue}{\fbox{3級商業簿記}}\) \(1,400\,円\)(税込)

 \(\color{green}{\fbox{2級商業簿記}}\) \(1,700\,円\)(税込)

 \(\color{magenta}{\fbox{2級工業簿記}}\) \(1,700\,円\)(税込)

 \(\color{orange}{\fbox{1級}}\) 
・商業簿記・会計学  \(2,200\,円\)(税込)
・原価計算・工業簿記 \(2,200\,円\)(税込)

 \(\color{red}{\fbox{上級}}\) \(7,500\,円\)

過去数年の平均合格率および難易度

試験開催日ごとに合格率の変動がありますが、近年の合格率は次のようになっています。

 \(\color{black}{\fbox{基礎簿記会計}}\) 合格率:\(\,65\,\)%前後

 \(\color{blue}{\fbox{3級商業簿記}}\) 合格率:\(\,60\,\)%前後

 \(\color{green}{\fbox{2級商業簿記}}\) 合格率:\(\,40\,\)%前後

 \(\color{magenta}{\fbox{2級工業簿記}}\) 合格率:\(\,80\,\)%前後

 \(\color{orange}{\fbox{1級}}\) 

商業簿記・会計学  合格率:\(\,35\)%前後
原価計算・工業簿記 合格率:\(\,55\,\)%前後

 \(\color{red}{\fbox{上級}}\) 合格率:\(\,15\,\)%前後

2級より上位の商業簿記は難易度が高くなります。
「上級」は税理士試験の受験資格となる程なので難易度が高いのはいうまでもありません。

主催・試験実施団体

名称:公益社団法人 全国経理教育協会
住所:東京都豊島区北大塚1-13-12

 ⇒ 財務・金融に関する資格一覧 キャリアアップを目指しスキルを活用!

財務・金融に関する資格一覧です。