自転車技士とは、自転車の組立・検査・整備を行う自転車専門の技術者です。
JIS・SG・BAAマーク付きの自転車を販売する際には資格所有者が最終組み立てと点検調整を行う必要があります。

ここでは、自転車技士試験の概要や独学対策の過去問とテキストと試験対策、気になる合格率についてお伝えします。

資格または検定試験名

自転車技士:(民間資格

《更新制度》
自転車技士としての技術と知識の向上を図ることを目的として、有効期間は\(\,5\,\)年です。

自転車技士とは

自転車技士とは、日本車両検査協会が自転車組立・検査・整備の技術審査合格者に付与する称号です。

自転車は「JIS表示制度」「 SGマーク制度」「 BAAマーク制度」の認定品目です。
JIS・SG・BAAマーク付きの自転車を販売する際には資格所有者が最終組み立てと点検調整を行う必要があります。

自転車技士資格を付与された人が組立・検査・整備を行うことで、自転車の品質・性能の向上等が図られ、消費者に安全な自転車が供給できるのです。

【JIS規格】工業標準化法
【SGマーク】(一財)製品安全協会
【BAAマーク】(一社)自転車協会

受験資格

\(\,18\,\)歳以上の人で、自転車の組立・検査・整備に関して\(\,2\,\)年以上の実務経験がある人

試験内容と受験対策方法

試験内容

検定試験は、実技・学科の\(\,2\,\)科目で行われ、全ての試験科目に合格した場合を総合「合格」としています。

※実技・学科のいずれかの試験に合格した人は、翌年度に限りその合格試験が免除されます。

●実技試験
試験用自転車と工具は受験者が持参します。
※試験用自転車と工具については、必ず日本車両検査協会HPで確認してください。

■分解
制限時間:\(\,25\,\)分
準備作業で整理した試験用自転車を取り外し分解します。
■組立
制限時間:\(\,80\,\)分
適切な工具を使って後車輪を組み立てた後、試験対象除外部品に関する項目を除き、JISD9301-2013「一般用自転車}に適合するよう完成車に組み立てます。
組み立てる順序は自由です。
採点方法:審査内容別に減点方式で審査
減点数の合計が、\(\,30\,\)点以下で合格
※ただし、未完成や必須項目の審査基準の一つでも該当する場合は不合格

●学科試験
出題形式:マークシート方式
試験時間:\(\,50\,\)分
出題範囲:
\(\,1.\,\) 自転車の構造、機能及び性能に関する知識
\(\,2.\,\) 自転車の組立及び検査に関する知識
\(\,3.\,\) 自転車の整備に関する知識
\(\,4.\,\) 工業標準化法及び自転車・同部品の日本工業規格に関する知識
\(\,5.\,\) 自転車の安全基準に関する知識
合格基準:\(\,70\,\)点以上(\(\,100\,\)点満点中)

対策方法

テキスト・参考書での独学
実技試験は、分解・組立ての練習が必要です。
普段の作業を行う際に部品や組立ての知識をしっかりと頭に入れておくように心がけておくことが大切になります。
時間制限を意識し目標タイムを設定して、効率よく分解・組立てができるようにしましょう。

学科試験では、対策用の参考書籍や過去問題を活用し、参考書籍を熟読し過去問題を繰り返し解いて傾向をおぼえましょう。

※日本車両検査協会HP上で下記の参考書籍や過去問題集の申し込み方法や送料を確認してください。

■自転車組立、検査及び整備マニュアル(実技、学科テキスト)
■自転車技士試験過去問題集

《実技試験の減点ワースト\(\,5\,\)項目》
実技試験の減点される項目は例年同じです。
次の上位ワースト\(\,5\,\)項目を参考にして組み立ての練習に役立ててください。

\(\,1.\,\) 車輪の振れ(振れが縦・横とも\(\,1\,\)mm以上\(\,3\,\)mm未満の場合で減点)
\(\,2.\,\) 必須項目以外で明らかに判定基準を大幅に逸脱したもの及び、自転車としての安全性を著しく損なうと認められるものは不合格
\(\,3.\,\) 未完成 (時間内に組立ができない、又はベル、リヤリフレクタ、スタンド以外の採点の対象となる部品が取付けられていないものは不合格)
\(\,4.\,\) 変速が全段に至らない(全段に至らないものは不合格)
\(\,5.\,\) ディレーラの各段ごとの調整 (各段ごとに確実にシフトし、チェーンが外れないこと)

※毎年ワースト\(\,5\,\)項目の順位は異なっています。

日本車両検査協会HPで、過去3年の合実技試験の減点ワースト\(\,10\,\)とワンポイントアドバイスを確認することが出来ます。

試験頻度および日時や時期

年\(\,1\,\)回実施  \(\,8\,\)月

試験会場

全国\(\,12\,\)の試験地
北海道・宮城県・茨城県・千葉県・埼玉県・東京都
愛知県 ・大阪府・滋賀県・広島県・香川県・福岡県

※ただし、実施年度によって変更になる場合がありますので、会場や日程については、受験申請が行われる日本交通管理技術協会HPで確認してください。

受験料

\(\,22,190\,\)円

※前年度の試験で、実技試験・学科試験のいずれかの試験科目に合格している人は、その合格試験科目について本年度の受験料が免除されます。
詳しくは、日本車両検査協会HPで確認してください。

【自転車技士と自転車安全整備士の同時受験の場合】
\(\,30,302\,\)円
・実技試験(自転車安全整備士と共通)
・自転車技士学科試験
自転車安全整備士学科試験
・面接試験
※免除される科目により受験料が異なりますので、詳しくは日本車両検査協会HPを確認してください。

過去数年の平均合格率および難易度

●総合 合格率
【2018年】
合格者数:\(\,951\,\)人  合格率:\(\,49.4\,\)%
【2017年】
合格者数:\(\,849\,\)人  合格率:\(\,44.2\,\)%
【2016年】
合格者数:\(\,1,223\,\)人  合格率:\(\,55.1\,\)%

■実技
【2018年】
受験者数:\(\,1,708\,\)人  合格者数:\(\,1,011\,\)人  合格率:\(\,63.4\,\)%
【2017年】
受験者数:\(\,1,752\,\)人  合格者数:\(\,1,048\,\)人  合格率:\(\,62.9\,\)%
【2016年】
受験者数:\(\,2,042\,\)人  合格者数:\(\,1,290\,\)人  合格率:\(\,65.8\,\)%

■学科
【2018年】
受験者数:\(\,1,752\,\)人  合格者数:\(\,1,106\,\)人  合格率:\(\,66.3\,\)%
【2017年】
受験者数:\(\,1,643\,\)人  合格者数:\(\,883\,\)人  合格率:\(\,60.1\,\)%
【2016年】
受験者数:\(\,1,952\,\)人  合格者数:\(\,1,388\,\)人  合格率:\(\,74.5\,\)%

近年の合格率は約\(\,50\,\)%です。
難易度は普通と言えます。

主催・試験実施団体

名称:一般財団法人 日本車両検査協会 本部
住所:東京都北区豊島7-26-28

 ⇒ 車両・航空・船舶・電気・通信に関する資格一覧 陸,空,海と電気,通信の安全

他の車両に関する資格もチェックしてみましょう。