自転車安全整備士試験(実技・学科・面接)の概要や独学用の過去問とテキストと試験対策、気になる合格率についてお伝えします。
自転車安全整備士は、自転車の点検・整備や事故を未然に防ぐ安全運転指導、傷害・賠償責任保険付帯のTSマーク添付も行う自転車店開業の必須資格です。
資格または検定試験名
自転車安全整備士:(民間資格)
自転車安全整備士とは
自転車安全整備士とは、日本交通管理技術協会が、自転車安全整備技能検定合格者に付与する称号です。
自転車安全整備士が自転車の点検整備を行い、整備不良自転車を一掃し、更には自転車利用者に交通ルール等を指導することで交通の安全を図ることを目的とし、
自転車安全整備店において、自転車の点検及び整備をし、道路交通法令の基準に適合する普通自転車に点検整備済TSマーク(損害賠償・傷害保険付)を貼付するとともに、
自転車利用者に対して自転車の交通ルールや正しい乗り方について指導します。
また、市町村や警察、学校等と連携して、学校での自転車点検や自転車安全利用講習会等に従事し、自転車の安全利用の指導を行います。
受験資格
\(\,18\,\)歳以上の人で、自転車の点検および整備並びに自転車の安全利用に関する指導に関し\(\,2\,\)年以上の実務経験がある人
試験内容と受験対策方法
試験内容
検定試験は、実技・学科・面接の\(\,3\,\)科目で行われ、全ての試験科目に合格した場合を総合「合格」としています。
※実技・学科・面接のいずれかの試験に合格した人は、翌年度に限りその合格試験が免除されます。
●実技試験
実技試験では、自転車の点検・整備の技術が問われます。
試験用自転車と工具は受験者が持参し、七分組の状態から分解および組立の実技を行います。
※試験用自転車と工具については、必ず日本交通管理技術協会HPで確認してください。
■分解
制限時間:\(\,25\,\)分
準備作業で整理した試験用自転車を取り外し分解します。
■組立
制限時間:\(\,80\,\)分
適切な工具を使って後車輪を組み立てた後、試験対象除外部品に関する項目を除き、JISD9301-2013「一般用自転車}に適合するよう完成車に組み立てます。
組み立てる順序は自由です。
採点方法:審査内容別に減点方式で審査
減点数の合計が、\(\,30\,\)点以下で合格
※ただし、未完成や必須項目の審査基準の一つでも該当する場合は不合格
●学科試験
学科試験では、自転車の構造・機能に関する知識、自転車の点検・整備に関する知識、自転車の安全利用の指導に関する知識が問われます。
出題形式:正誤式
試験時間:\(\,50\,\)分
合格基準:\(\,70\,\)点以上(\(\,100\,\)点満点中)
●面接試験
面接試験では、自転車の安全利用に関する知識、自転車利用者に応じた指導能力が問われます。
面接時間:\(\,5\,\)分程度
審査項目:
・質問事項の理解度
・安全利用についての指導・助言力
・言葉使い、態度、その他
合格基準:それぞれの審査項目についてA(優秀)・B(良好)・C(不適格)の\(\,3\,\)段階で評価し、AとBを合格
対策方法
テキスト・参考書での独学
学科試験では、対策用の参考書籍や過去問題を活用しましょう。
日本交通管理技術協会HP上でも過去問題・解答を見ることができますので、事前に参考書籍を熟読し過去問題を繰り返し解いて傾向をおぼえましょう。
自転車安全整備士に関する下記の参考書籍は、日本交通管理技術協会HPから申し込みできます。
■自転車安全整備制度関係規程集
■普通自転車の点検整備マニュアル
■自転車の交通安全ブック
■TSマークハンドブック
自転車安全整備士試験過去問題集は、日本交通管理技術協会HPからダウンロードできます。
実技試験は、分解・組立ての練習が必要です。
また、普段の作業を行う際に部品や組立ての知識をしっかりと頭に入れておくように心がけておくことが大切になります。
時間制限を意識し目標タイムを設定して、効率よく分解・組立てができるようにしましょう。
経験が必要になりますし、
面接試験は、お客様にわかりやすく説明できるようにこころがけましょう。
試験頻度および日時や時期
年\(\,1\,\)回実施 \(\,8\,\)月
試験会場
全国\(\,12\,\)の試験地
北海道・宮城県・茨城県・千葉県・埼玉県・東京都
愛知県 ・大阪府・滋賀県・広島県・香川県・福岡県
\(\,12\,\)の試験地は\(\,3\,\)区分され、試験日はA・B・C日程に分かれて行われます。
ただし、\(\,1\,\)試験地の受検となり重複受検は不可となります。
※会場や日程については、日本交通管理技術協会HPで確認してください。
受験料
\(\,22,190\,\)円
※前年度の試験で、実技試験・学科試験・面接試験のいずれかの試験科目に合格している人は、その合格試験科目について本年度の受験料が免除されます。
詳しくは、日本交通管理技術協会HPで確認してください。
【自転車安全整備士と自転車技士の同時受験の場合】
\(\,30,302\,\)円
・実技試験(自転車安全整備士と共通)
・自転車安全整備士学科試験
・自転車技士学科試験
・面接試験
※免除される科目により受験料が異なりますので、詳しくは日本交通管理技術協会HPを確認してください。
過去の合格率および難易度
●総合合格率
【2018年】
受験者数:\(\,1,893\,\)人 合格者数:\(\,1,066\,\)人 合格率:\(\,56.3\,\)%
【2017年】
受験者数:\(\,1,948\,\)人 合格者数:\(\,1,119\,\)人 合格率:\(\,57.4\,\)%
■実技
【2018年】
受験者数:\(\,1,893\,\)人 合格者数:\(\,1,092\,\)人 合格率: \(\,57.7\,\)%
【2017年】
受験者数:\(\,1,948\,\)人 合格者数:\(\,1,138\,\)人 合格率:\(\,58.4\,\)%
■学科
【2018年】
受験者数:\(\,1,893\,\)人 合格者数:\(\,1,799\,\)人 合格率:\(\,95.0\,\)%
【2017年】
受験者数:\(\,1,948\,\)人 合格者数:\(\,1,853\,\)人 合格率:\(\,95.1\,\)%
■面接
【2018年】
受験者数:\(\,1,893\,\)人 合格者数:\(\,1,885\,\)人 合格率:\(\,99.6\,\)%
【2017年】
受験者数:\(\,1,948\,\)人 合格者数:\(\,1,936\,\)人 合格率:\(\,99.4\,\)%
近年の合格率は約\(\,57\,\)%です。
二人に一人は合格、難易度は普通と言えます。
学科は約\(\,90\,\)%、面接に関してはほとんどの人が合格となっていますが、全部の試験科目に合格した場合を、総合「合格」としていることから、実技がポイントの試験と言えるでしょう。
主催・試験実施団体
名称:公益財団法人 日本交通管理技術協会 試験事務局
住所:東京都新宿区市谷田町2-6 エアマンズビル市ケ谷
⇒ 車両・航空・船舶・電気・通信に関する資格一覧 陸,空,海と電気,通信の安全
他の車両に関する資格もチェックしてみましょう。