事業用操縦士(滑空機/飛行船)は、農業での農薬散布など事業を目的として滑空機(グライダー)や飛行船の操縦をするために必要な国家資格です。
事業用操縦士になるための学科試験・実地試験の内容や試験日と受験資格をお伝えします。

事業用操縦士の資格を有する人が計器飛行方式により飛行するには、別に計器飛行証明を取得する必要があります。

資格または検定試験名(正式名称と通称)

事業用操縦士(滑空機/飛行船)(国家資格 業務独占

 \(\large{\color{magenta}{\fbox{事業用操縦士・動力滑空機}}}\)  

 \(\large{\color{orange}{\fbox{事業用操縦士・上級滑空機}}}\) 
 
 \(\large{\color{brown}{\fbox{事業用操縦士・飛行船}}}\)

報酬を受けて操縦士としての業務に従事する場合は、少なくとも事業用操縦士の資格が必要となります。

国土交通大臣の航空従事者技能証明(ライセンス)を受けた人は「航空従事者」と呼ばれ、操縦士(パイロット)には事業用操縦士(滑空機/飛行船)の他に次の資格があります。
自家用操縦士(飛行機/回転翼)
自家用操縦士(滑空機/飛行船)
事業用操縦士(飛行機/回転翼)
定期運送用操縦士(飛行機/回転翼)

事業用操縦士の業務範囲

航空機に乗り組んで次に揚げる行為を行うこと。
(イ)自家用操縦士の資格を有する者が行うことができる行為
(ロ)報酬を受けて、無償の運航を行う航空機の操縦を行うこと。
(ハ)航空機使用事業の用に供する航空機の操縦を行うこと。
(ニ)機長以外の操縦者として航空運送事業の用に供する航空機の操縦を行うこと。
(ホ)機長として、航空運送事業の用に供する航空機であって、構造上、一人の操縦者で操縦することができるもの(特定の方法又は方式により飛行する場合に限りその操縦のために二人を要する航空機にあっては、当該特定の方法又は方式により飛行する航空機を除く。)の操縦を行うこと。

※出典:国土交通省HPより

受験資格

 \(\color{magenta}{\fbox{事業用操縦士・動力滑空機}}\)

\(\,18\,\)歳以上で以下の飛行を含む人
●出発地点から\(\,240\,\)km以上の野外飛行で、中間で\(\,2\,\)回以上の生地着陸などを含む飛行経験

 \(\color{orange}{\fbox{事業用操縦士・上級滑空機}}\)

\(\,18\,\)歳以上で以下の飛行を含む人
●機長として、\(\,5\,\)回以上の失速からの回復の方法の実施などを含む、\(\,15\,\)時間以上の滑空を行った経験

 \(\color{brown}{\fbox{事業用操縦士・飛行船}}\)  

\(\,18\,\)歳以上で以下の飛行を含む人
●飛行船による\(\,20\,\)回以上の離着陸を含む、\(\,50\,\)時間以上の機長としての飛行などを含む\(\,200\,\)時間以上の飛行経験

試験内容と受験対策方法

試験内容

試験は学科試験実地試験が行われます。

学科試験に合格しなければ実地試験は受けられません。
※ただ、学科試験は科目合格制度が採られているので1度に全科目について合格しなくても、一部の科目に合格してから1年以内に行われる試験で全科目に合格すれば良いことになっています。

実地試験は実際に航空局の試験官が航空機に受験者と同乗して飛行し、受験者の技量を見て試験を行います。

 \(\color{magenta}{\fbox{事業用操縦士・動力滑空機}}\)  \(\color{orange}{\fbox{事業用操縦士・上級滑空機}}\)

【学科試験】
■出題形式:マークシート方式
■出題範囲(問題数 試験時間)
\(\,1.\,\)航空工学(\(\,20\,\)問 \(\,40\,\)分)
\(\,2.\,\)航空気象(\(\,20\,\)問 \(\,40\,\)分)
\(\,3.\,\)空中航法(\(\,20\,\)問 \(\,40\,\)分)※上級滑空機のみ
\(\,4.\,\)航空通信(\(\,20\,\)問 \(\,40\,\)分)
\(\,5.\,\)航空法規(\(\,20\,\)問 \(\,40\,\)分)
■配点:\(\,1\,\)問 \(\,5\,\)点
■合格基準:各科目ごと\(\,70\,\)点以上(\(\,100\,\)点満点)

【実地試験】
\(\,1.\,\)運航に必要な知識 
\(\,2.\,\)飛行前作業 
\(\,3.\,\)飛行場および場周経路における運航 
\(\,4.\,\)・航空交通管制機関等との連絡 他

 \(\color{brown}{\fbox{事業用操縦士・飛行船}}\)  

【学科試験】
■出題形式:マークシート方式
■出題範囲(問題数 試験時間)
\(\,1.\,\)航空工学(\(\,20\,\)問 \(\,40\,\)分)
\(\,2.\,\)航空気象(\(\,20\,\)問 \(\,40\,\)分)
\(\,3.\,\)空中航法(\(\,20\,\)問 \(\,60\,\)分)
\(\,4.\,\)航空通信(\(\,20\,\)問 \(\,40\,\)分)
\(\,5.\,\)航空法規(\(\,20\,\)問 \(\,40\,\)分)
■配点:\(\,1\,\)問 \(\,5\,\)点
■合格基準:各科目ごと\(\,70\,\)点以上(\(\,100\,\)点満点)

【実地試験】
\(\,1.\,\)運航に必要な知識 
\(\,2.\,\)飛行前作業
\(\,3.\,\)基本的な計器による飛行 他

対策方法

国土交通省のHPに過去問題と解答が年度毎に月別で掲載されています。

試験頻度および日時や時期

原則として年\(\,6\,\)回実施  \(\,5\,\)月・\(\,7\,\)月・\(\,9\,\)月・\(\,11\,\)月・\(\,1\,\)月・\(\,3\,\)月

実施日についてはその都度官報で公示されるので必ず確認してください。

試験会場

千歳・仙台(岩沼)・東京・名古屋・大阪・福岡・宮崎・那覇 など

試験会場についてはその都度官報で公示されるので必ず確認してください。

受験料

 \(\color{magenta}{\fbox{事業用操縦士・動力滑空機}}\)

【学科試験】 \(\,5,600\,\)円
【実地試験】 \(\,48,100\,\)円
【登録免許税】 \(\,7,500\,\)円

 \(\color{orange}{\fbox{事業用操縦士・上級滑空機}}\)

【学科試験】 \(\,5,600\,\)円
【実地試験】 \(\,25,400\,\)円
【登録免許税】 \(\,7,500\,\)円

 \(\color{brown}{\fbox{事業用操縦士・飛行船}}\)

【学科試験】 \(\,5,600\,\)円
【実地試験】 \(\,56,500\,\)円
【登録免許税】 \(\,7,500\,\)円

主催・試験実施団体

名称:国土交通省 航空局 安全部運航安全課
住所:東京都千代田区霞が関2-1-3

 ⇒ 車両・航空・船舶・電気・通信に関する資格一覧 陸,空,海と電気,通信の安全

車両・航空・船舶・電気・通信に関する資格一覧です。
航空関係の免許の中で最も難易度が高い定期運送用操縦士や他の資格についてもチェックしてみましょう。