知的財産管理技能検定1級(コンテンツ専門業務)の受験資格や日程と試験内容などの概要および合格率や難易度をお伝えします。
知的財産管理技能検定の等級は3つ(1級・2級・3級)に区分されていて、
1級ではさらに選択作業が3つ(特許・コンテンツ・ブランド)の専門業務に分かれていますのでご確認下さい。
資格または検定試験名(正式名称と通称)
知的財産管理技能検定 1級:(国家資格)
知的財産管理技能検定とは
知的財産管理技能検定は、「技能検定」制度の下で実施されている国家試験です。
※「技能検定」は、働く人々が働く上で身につけるまたは必要とされる技能の習得レベルを一定の基準により検定し、国として証明する国家検定制度です。
技能検定\(\,130\,\)職種の試験のうちの「知的財産管理」職種にかかる検定試験です。
職業能力開発促進法(厚生労働省所管)に基づいて実施され、企業や団体などにおける特許・実用新案・意匠・商標・営業秘密・著作物などの知的財産の管理や保護、活用を適切に行うことを目的としています。
等級は\(\,3\,\)つ(\(\,1\,\)級・\(\,2\,\)級・\(\,3\,\)級)に区分され、\(\,1\,\)級ではさらに選択作業が\(\,3\,\)つ(特許・コンテンツ・ブランド)の専門業務に分かれています。
知的財産管理技能検定 1級(コンテンツ専門業務)の合格に必要な技能およびこれに関する知識の程度
●知的財産管理に関する業務上の課題の発見と解決を主導することができる技能およびこれに関する専門的な知識の程度
※引用:知的財産教育協会HPより
1級(コンテンツ専門業務)合格すると得られる国家資格の名称
合格すると「技能士」と称することができます(国家資格・名称独占資格)。
一級知的財産管理技能士(コンテンツ専門業務)
受験資格
\(\large{\color{orange}{\fbox{学科試験}}}\)
特許専門業務・コンテンツ専門業務・ブランド専門業務 共通です。
いずれかの条件\(\,1\,\)つに該当すれば、試験の受検申請をすることができます。
また、下位の級から順番に受検する必要はありません。
●知的財産に関する業務に\(\,4\,\)年以上の実務経験を持つ人
●\(\,2\,\)級技能検定の合格者(※)で、知的財産に関する業務に\(\,1\,\)年以上の実務経験を持つ人
※ただし、合格日が試験の行われる日の属する年度および前年度または前々年度に属するものに限られます。
●\(\,3\,\)級技能検定の合格者(※)で、知的財産に関する業務に\(\,2\,\)年以上の実務経験を持つ人
※ただし、合格日が試験の行われる日の属する年度および前年度または前々年度に属するものに限られます。
●学校教育法による大学又は大学院において検定職種(\(\,1\,\)級)に関する科目について\(\,10\,\)単位以上を修得した人で、知的財産に関する業務に\(\,1\,\)年以上の実務経験を持つ人
●ビジネス著作権検定(サーティファイ著作権検定委員会が実施)上級の合格者(※)で、知的財産に関する業務に\(\,1\,\)年以上の実務経験を持つ人
※ただし、合格日が試験の行われる日の属する年度および前年度または前々年度に属するものに限られます。
\(\large{\color{magenta}{\fbox{実技試験}}}\)
コンテンツ専門業務
●\(\,1\,\)級技能検定(コンテンツ専門業務)学科試験の合格者
※ただし当該合格したほうの合格日の翌々年度までに行われる技能検定に限られます。
●一級知的財産管理技能士(特許専門業務)
●一級知的財産管理技能士(ブランド専門業務)
※受験資格は細かく細分化されているので、必ず知的財産教育協会HPで確認してください。
試験内容
知的財産管理技能検定(コンテンツ専門業務)は、学科試験と実技試験により行われます。
両方の試験に合格することが必要です。
学科試験か実技試験のどちらか一方のみ合格(一部合格)した場合は、次回以降はもう一方の試験のみ(試験免除制度)を受検することができます。
※試験免除制度は、知的財産教育協会HPで確認してください。
\(\large{\color{orange}{\fbox{学科試験}}}\)
学科試験は主に、業務上必要とされる知識を問う内容です。
試験形式:マークシート方式 \(\,4\,\)肢択一式
問題数:\(\,45\,\)問
試験時間:\(\,100\,\)分
試験範囲:
\(\,1.\,\)管理
\(\,1-1\,\) リスクマネジメント
リスクマネジメントに関し、次に掲げる事項について専門的な知識を有すること。
(1)係争対応
(2)他社権利クリアランス
\(\,2.\,\)創造(調達)
\(\,2-1\,\) 契約
契約に関し、次に掲げる事項について専門的な知識を有すること。
(1)委託・共同研究契約
(2)関連契約
\(\,3.\,\)活用
\(\,3-1\,\) 契約
契約に関し、次に掲げる事項について専門的な知識を有すること。
(1)実施・利用許諾契約
(2)権利譲渡契約
(3)関連契約
\(\,3-2\,\) エンフォースメント
エンフォースメントに関し、次に掲げる事項について専門的な知識を有すること。
(1)侵害の判定
(2)侵害警告
(3)侵害訴訟
(4)模倣品・海賊版排除
\(\,3-3\,\) 資金調達
権利を利用した資金調達に関し、次に掲げる事項について専門的な知識を有すること。
(1)証券化
(2)信託
(3)資金調達(証券化、信託を除く)
\(\,3-4\,\) 価値評価
権利の価値評価に関し、次に掲げる事項について専門的な知識を有すること。
(1)定量評価(価格算出を含む)
(2)定性評価
(3)権利の税務上の取り扱い
\(\,4.\,\)関係法規
次に掲げる関係法規(判例を含む)に関し、知的財産に関連する事項について専門的な知識を有すること。
(1)民法(総則、担保権、債権)
(2)民事訴訟法
(3)不正競争防止法
(4)独占禁止法・下請法・不当景品類及び不当表示防止法
(5)関税法
(6)TRIPS協定
(7)憲法
(8)刑法
(9)商法・会社法
(10)民事執行法
(11)民事保全法
\(\,5.\,\)コンテンツ専門業務
A. 戦略
A-\(\,1\,\) コンテンツ開発戦略
コンテンツ開発戦略に関し、次に掲げる事項について専門的な知識を有すること。
(1)コンテンツ企画(プロモーション、実施体制)
(2)コンテンツ活用
B. 創造(調達)
B-\(\,1\,\) コンテンツ創造支援
コンテンツ創造支援に関し、次に掲げる事項について専門的な知識を有すること。
(1)権利処理が必要なコンテンツの抽出・判別
(2)権利者の確定(裁定制度を含む)
C. 保護(競争力のデザイン)
C-\(\,1\,\) コンテンツ保護
コンテンツ保護に関し、次に掲げる事項について専門的な知識を有すること。
(1)文化庁への申請
(2)著作権等管理事業者への申請
(3)諸外国への申請
D. コンテンツ関係法規
コンテンツ関係法規(判例を含む)に関し、次に掲げる事項について専門的な知識を有すること。
(1)著作権法
(2)著作権等管理事業法
(3)プロバイダ責任制限法
(4)ベルヌ条約
(5)万国著作権条約
(6)WIPO 著作権条約
(7)諸外国(米国、欧州、中国、韓国、インド等)の著作権関係法規
(8)商標法
(9)意匠法
(10)電子商取引等に関する準則
(11)金融商品取引法
(12)所得税法
(13)個人情報の保護に関する法律
(14)連合国及び連合国民の著作権の特例に関する法律
(15)映画の盗撮の防止に関する法律
(16)WIPO 実演・レコード条約
(17)視聴覚的実演に関する北京条約
(18)特許法
(19)租税条約等の実施に伴う所得税法、法人税法及び地方税法の特例等に関する
法律
(20)消費者契約法
(21)プログラムの著作物に係る登録の特例に関する法律
(22)有限責任事業組合契約に関する法律
(23)復興財源確保法
合格基準:満点の\(\,80\,\)%以上
\(\large{\color{magenta}{\fbox{実技試験}}}\)
実技試験は主に、知識を発揮して業務上の課題を解決できる能力を問う内容です。
\(\,1.\,\)コンテンツ専門業務
イ. 戦略
イ‐\(\,1\,\) コンテンツ開発戦略
コンテンツ開発戦略に関し、次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること。
(1)コンテンツ企画(プロモーション、実施体制)
(2)コンテンツ活用
ロ. 管理
ロ‐\(\,1\,\) リスクマネジメント
リスクマネジメントに関し、次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること。
(1)係争対応(コンテンツに関するもの)
(2)他社権利クリアランス
(3)社内コンプライアンス
ハ. 創造(調達)
ハ‐\(\,1\,\) コンテンツ創造支援
コンテンツ創造支援に関し、次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること。
(1)権利処理が必要なコンテンツの抽出
(2)権利者の確定(裁定制度を含む)
ニ. 保護(競争力のデザイン)
ニ‐\(\,1\,\) コンテンツ保護
コンテンツ保護に関し、次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること。
(1)文化庁への申請
(2)著作権等管理事業者への申請
(3)諸外国への申請
ホ. 活用
ホ‐\(\,1\,\) 契約
Ⅰ 契約に関し、次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること。
(1)著作権利用許諾契約
(2)著作権譲渡契約
(3)出版権設定契約
(4)著作権・著作隣接権関連契約(制作委託契約、出演契約、専属実演家契約、原盤譲渡契約・原盤供給契約、ソフトウェア開発委託契約、共同研究契約)
Ⅱ 権利処理に関し、次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること。
(1)著作権の権利処理
(2)著作隣接権の権利処理
(3)肖像権・パブリシティ権の権利処理
(4)関連する権利処理
ホ‐\(\,2\,\) エンフォースメント
著作権のエンフォースメントに関し、次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること。
(1)著作権侵害の判定
(2)著作権の侵害警告
(3)国内著作権侵害訴訟
(4)外国著作権侵害訴訟
(5)海賊版排除
ホ‐\(\,3\,\) 資金調達
著作権を利用した資金調達に関し、次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること。
(1)証券化
(2)信託
(3)資金調達(証券化、信託を除く)
ホ‐\(\,4\,\) 価値評価
著作権の価値評価に関し、次に掲げる事項について業務上の課題の発見と解決を主導することができること。
(1)定量評価(価格算出を含む)
(2)定性評価
(3)著作権の税務上の取り扱い
合格基準:満点の\(\,60\,\)%以上
試験頻度および日時や時期
\(\color{orange}{\fbox{学科試験}}\)
年\(\,1\,\)回実施 \(\,7\,\)月
\(\color{magenta}{\fbox{実技試験}}\)
年\(\,1\,\)回実施 \(\,11\,\)月
試験会場
北海道・宮城・茨城・東京・神奈川・石川
長野・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫
岡山・広島・香川・福岡 他
※各回によっても実施地区が異なるので、知的財産教育協会HPで確認してください。
受験料
\(\color{orange}{\fbox{学科試験}}\)
\(\,8,900\,\)円(非課税)
\(\color{magenta}{\fbox{実技試験}}\)
\(\,23,000\,\)円(非課税)
過去数年の平均合格率および難易度
\(\color{orange}{\fbox{学科試験}}\)
【\(\,2016\,\)年\(\,7\,\)月】
受験者数:\(\,255\,\)人
合格者数:\(\,28\,\)人
合格率:\(\,11.0\,\)%
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{28}{255}\times 100≒10.98(%)\)
【\(\,2017\,\)年\(\,7\,\)月】\(\,2017\,\)年\(\,7\,\)月
受験者数:\(\,193\,\)人
合格者数:\(\,22\,\)人
合格率:\(\,11.4\,\)%
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{22}{193}\times 100≒11.39(%)\)
【\(\,2018\,\)年\(\,7\,\)月】
受験者数:\(\,195\,\)人
合格者数:\(\,18\,\)人
合格率:\(\,9.2\,\)%
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{18}{195}\times 100≒9.23(%)\)
\(\color{magenta}{\fbox{実技試験}}\)
【\(\,2016\,\)年\(\,11\,\)月】
受験者数:\(\,40\,\)人
合格者数:\(\,35\,\)人
合格率:\(\,87.5\,\)%
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{35}{40}\times 100≒87.50(%)\)
【\(\,2017\,\)年\(\,11\,\)月】
受験者数:\(\,36\,\)人
合格者数:\(\,30\,\)人
合格率:\(\,83.3\,\)%
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{30}{36}\times 100≒83.33(%)\)
【\(\,2018\,\)年\(\,11\,\)月】
受験者数:\(\,37\,\)人
合格者数:\(\,27\,\)人
合格率:\(\,73.0%\,\)
\(\displaystyle 合格率=\frac{合格者数}{受験者数}=\frac{27}{37}\times 100≒72.97(%)\)
学科試験の過去数回の平均合格率は、\(\,10\,\)%前後、難易度は非常に高いと言えます。
実技試験の過去数回の平均合格率は、\(\,80\,\)%前後で難易度は優しいと言えます。
主催・試験実施団体
名称:知的財産教育協会
住所:東京都千代田区一番町23-3
⇒ 知的財産管理技能検定1級(特許)の受験資格や日程と試験内容および合格率
知的財産管理技能検定1級(特許専門業務)の詳細ははこちらで確認できます。
⇒ 知的財産管理技能検定1級(ブランド)の受験資格や日程と試験内容および合格率
知的財産管理技能検定1級(ブランド専門業務)の詳細ははこちらで確認できます。
⇒ 知的財産管理技能検定の受験資格や日程と合格率および公式テキストと過去問
知的財産管理技能検定の全て\(\,3\,\)つの試験区分(1級・2級・3級)はこちらで確認できます。
⇒司法・法務に関する資格一覧 就職や独立開業、キャリアアップに有効!
司法・法務に関する資格一覧になります。