公認心理師とは、国民の心の健康問題に対して、多くの職種の人たちと連携しながら、心理に関する支援を行う国家資格の専門職です。
ここでは、受験資格と試験対策や合格率および現任者講習についてお伝えします。
公認心理師法は2015年9月9日に成立し、2017年9月15日に施行されました。
資格または検定試験名(正式名称と通称)
公認心理師(国家資格)
公認心理師とは
公認心理師とは、心理学に関する知識や技能に加えて、精神医学を含む医学や病院などの保健医療、また児童相談所や福祉事務所などの福祉や学校などの教育、矯正施設などの司法、会社などの産業などの分野の知識も持ち、関係するさまざま職種の人たちと連携して、心理に関する支援を必要とする人たちに心理的支援を行う国家資格の専門職です。
\(\large{\color{magenta}{\fbox{公認心理師が行う心理的行為}}}\)
\(\,2.\,\)心理に関する支援を要する者に対し、その心理に関する相談に応じ、助言、指導その他の援助を行うこと。
\(\,3.\,\)心理に関する支援を要する者の関係者に対し、その相談に応じ、助言、指導その他の援助を行うこと。
\(\,4.\,\)心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供を行うこと。
※引用:公認心理師法第2条
公認心理師になるには
公認心理師試験に合格した人は、登録申請書類に記載の提出方法に従って必要書類を日本心理研修センターに提出し、日本心理研修センターから交付される登録証を受領してください。
※ただし、公認心理師法第\(\,3\,\)条に定められている次の事項に該当する場合は登録を受けることはできません。
■成年被後見人又は被保佐人
■禁錮以上の刑に処せられその執行を終わり、または執行を受けることがなくなった日から起算して\(\,2\,\)年を経過しない人
■この法律の規定その他、保健医療福祉または教育に関する法律の規定であって政令で定めるものにより、罰金の刑に処せられその執行を終わり、または執行を受けることがなくなった日から起算して\(\,2\,\)年を経過しない人
受験資格
\(\color{magenta}{\fbox{本来の公認心理師の受験資格}}\)
【区分A】法第\(\,7\,\)条第\(\,1\,\)号
大学および大学院で、施行規則第\(\,1\,\)条および第\(\,2\,\)条で定める科目を修めて卒業および修了した人
【区分B】法第\(\,7\,\)条第\(\,2\,\)号
大学で、施行規則第1条で定める科目を修めて卒業、かつ施行規則第\(\,5\,\)条で定める施設で\(\,2\,\)年以上実務を経験している人
【区分C】法第\(\,7\,\)条第\(\,3\,\)号
文部科学大臣および厚生労働大臣が区分Aおよび区分Bに掲げる人と同等以上の知識および技能をもつと認定された人
\(\color{orange}{\fbox{経過措置としての受験資格}}\)
【区分D1】法附則第\(\,2\,\)条第\(\,1\,\)項第\(\,1\,\)号
\(\,2017\,\)年\(\,9\,\)月\(\,15\,\)日より前に大学院で、施行規則附則第\(\,2\,\)条で定める科目(科目の読替えあり)を修めて修了した人
【区分D2】法附則第\(\,2\,\)条第\(\,1\,\)項第\(\,2\,\)号
\(\,2017\,\)年\(\,9\,\)月\(\,15\,\)日より前に大学院に入学し同日以後に、施行規則附則第\(\,2\,\)条で定める科目(科目の読替えあり)を修めて大学院を修了した人
【区分E】法附則第\(\,2\,\)条第\(\,1\,\)項第\(\,3\,\)号
\(\,2017\,\)年\(\,9\,\)月\(\,15\,\)日より前に大学に入学し、施行規則附則第\(\,3\,\)条で定める科目(科目の読替えあり)を修めて卒業(または履修中)し、
\(\,2017\,\)年\(\,9\,\)月\(\,15\,\)日以後に大学院で、施行規則第\(\,2\,\)条で定める科目(科目の読替え対象外)を修めて修了した人
【区分F】法附則第\(\,2\,\)条第\(\,1\,\)項第\(\,4\,\)号
\(\,2017\,\)年\(\,9\,\)月\(\,15\,\)日より前に大学に入学し、施行規則附則第\(\,3\,\)条で定める科目(科目の読替えあり)を修めて卒業(又は履修中)し、
かつ施行規則第\(\,5\,\)条で定める施設で\(\,2\,\)年以上実務を経験している人
【区分G】法附則第\(\,2\,\)条第\(\,2\,\)項
\(\,2017\,\)年\(\,9\,\)月\(\,15\,\)日に、法第\(\,2\,\)条第\(\,1\,\)号から第\(\,3\,\)号までに掲げる行為を業として行い(または業務を休止・廃止してから\(\,5\,\)年以内)、
\(\,①\,\)文部科学大臣及び厚生労働大臣指定の現任者講習会を修了し、かつ、\(\,②\,\)施行規則附則第\(\,6\,\)条で定める施設で\(\,5\,\)年以上実務を経験している人
※受験資格については細かく区分分けされていますので、日本心理研修センターHPで必ず確認してください。
試験内容と受験対策方法
試験内容
試験時間:
午前\(\, 120\,\)分/午後 \(\,120\,\)分
・弱視等受験者(\(\,1.3\,\)倍)午前 \(\,160\,\)分/午後 \(\,160\,\)分
・点字等受験者(\(\,1.5\,\)倍)午前 \(\,180\,\)分/午後 \(\,180\,\)分
出題形式:\(\,5\,\)肢または\(\,4\,\)肢を基本とする多肢選択形式
試験範囲:公認心理師として備え持つべき知識および技能
出題基準:公認心理師の出題基準(ブループリントを含む)を日本心理研修センターHPで確認してください。
当日の持ち物
●受験票
●HBの鉛筆またはシャープペンシル(ボールぺンは不可)
●プラスチック消しゴム
●時計を持ち込む場合は、時計機能だけの腕時計、懐中時計(フタなし)のみOK。
辞書機能付はNGです。
対策方法
テキスト・参考書での独学
現任者講習会
【テキスト】
「公認心理師必携テキスト」「公認心理師現任者講習会テキスト」をベースに試験対策を行いましょう。
公認心理師現任者講習会で使用される「公認心理師現任者講習会テキスト」は講習会を受講しなくても購入することができます。
これらのテキストを活用し合格を目指してください。
【現任者講習会】
現任者の人は現任者講習会を受講し、受験資格を取得しましょう。
※ただし、実務経験5年の人が現任者講習会を受講することで全ての人が受験資格が取得できるとは限らず、最終的には願書提出時に判断されるようです。
公認心理師現任者講習会の日程や指定機関については、厚生労働省HPで確認するか、日本心理研修センターで確認してください。
試験頻度および日時や時期
年\(\,1\,\)回実施 \(\,9\,\)月
試験会場
全国各地
東京都・神奈川県・愛知県・大阪府・兵庫県・福岡県 など
※試験会場は受験票で確認してください。
受験料
\(\,28,700\,\)円
合格率
【第\(\,1\,\)回(\(\,2018\,\)年)】
受験者数:\(\,27,876\,\)人
合格率:\(\,79.6\,\)%
\(\color{magenta}{\fbox{受験区分別}}\)
【区分C 】
受験者数:\(\,4\,\)人
合格率:\(\,100\,\)%
【区分D1】
受験者数:\(\,14,513\,\)人
合格率:\(\,86.2\,\)%
【区分D2】
受験者数:\(\,1,176\,\)人
合格率:\(\,74.7\,\)%
【区分G】
受験者数:\(\,12,183\,\)人
合格率:\(\,73.4\,\)%
主催・試験実施団体
名称:一般財団法人 日本心理研修センター
住所:東京都文京区小日向4-5-16 ツインヒルズ茗荷谷10階
⇒ 医療や健康に関する資格一覧 専門性の高い仕事や手に職を付けたい人におすすめ
医療や健康に関する資格一覧になります。
他の資格・検定試験をチェックしてみましょう。